2015 Fiscal Year Annual Research Report
テーラーメード治療のための血漿遊離DNAを用いた遺伝子変異モニタリングシステム
Project/Area Number |
25870518
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
中村 朝美 佐賀大学, 医学部, 助教 (90457490)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 血漿遊離DNA / テーラーメード治療 / EGFR-TKI / T790M / HGF |
Outline of Annual Research Achievements |
1.血漿遊離DNAを用いた非侵襲的遺伝子変異モニタリングシステムの確立 (1)血漿遊離DNA T790MとEGFR-TKI獲得耐性の相関について他施設共同前向き研究の解析:論文が完成し、Cancer Scienceにacceptされた。
2.血漿遊離DNA EGFR活性化型変異とT790M変異の組み合わせにより、EGFR-TKI再投与や次世代EGFR-TKIの効果予測因子となりうるか前向き検討 (1)EGFR-TKI再投与を受けた肺癌患者で、再投与前の血漿遊離DNAでの遺伝子変異の検出状況で再投与の奏功率、無増悪生存期間に差があるかの前向き検討:当院にて第一世代EGFR-TKI再投与を受けた16症例の検討にて血漿T790M検出例、血漿HGF比上昇例では有意に再投与の効果が得られにくいことが示され、論文作成し現在投稿中である。 また、第一世代EGFR-TKI獲得耐性後に、T790M変異陽性細胞に対しても効果が期待できる第二世代EGFR-TKIであるアファチニブを投与された12症例についても血漿T790M、HGF比とアファチニブの治療効果についてレトロスペクティブに検討した。12例中7例でアファチニブ投与前の血漿からT790M変異が検出されたが、7例中5例はアファチニブの治療効果が得られており、病勢コントロール率は71%と良好であった。このことから血漿T790M陽性であることはT790M阻害薬の効果予測因子となりうる可能性が示唆された。今後はさらに症例を追加し、論文化していく予定である。さらに、T790M変異に対してより高い治療効果が期待できる弟三世代EGFR-TKIであるオシメルチニブも間もなく臨床使用が可能となるが、使用に当たり肺癌組織再生検によるT790M変異の確認が必須となっている。しかし、実臨床では再生検が困難な症例も多く、血漿T790M変異測定が再生検の代用としてオシメルチニブの効果予測因子となりうるかについても検討を予定している。
|