• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

抗酸化能を可視化できる化学発光イメージング技術の開発と新規抗酸化物質探索への応用

Research Project

Project/Area Number 25870521
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

岸川 直哉  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (90336181)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords化学発光 / 抗酸化能 / イメージング / 局在解析 / スクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では抗酸化物質とキノンとの酸化還元反応で生じる活性酸素をルミノールにより化学発光検出するという原理に基づく、抗酸化物質の化学発光イメージング手法の開発を行った。前年度までの検討により、マイクロプレートのウェル中の抗酸化物質溶液に、ルミノール及びキノンを添加してから冷却 CCD カメラを用いて撮影することで、抗酸化物質の濃度に応じてその強度が増大する化学発光画像を得られることを確認した。本年度は各種反応条件が発光画像に与える影響について調査を行った。その結果、キノンとして 9,10-フェナンスレンキノンやメナジオンといった酸化還元活性が高いとされているキノンを用いることで強い発光が得られることが明らかとなった。また、測定時間について検討を行ったところ、画像撮影時間を長くすることで得られる発光強度は強くなる傾向にあったが、同時にバックグラウンド発光も上昇していくことから感度は低下し、結果として 5 分間という比較的短い測定時間の方が高感度であるという結果となった。本研究で開発した手法では、マイクロプレートのウェル中の試料にルミノール及びキノンを添加してから生じる発光を一斉に画像撮影することで、多数の試料が有する抗酸化能を同時に評価することが可能であった。また、ニンジンやジャガイモといった食品の輪切り切片について化学発光イメージングを行ったところ、例えばジャガイモでは周辺部よりも中心部で強い発光が観察されるなど、いずれの食品においても特徴的な化学発光強度の偏りが観察され、強い化学発光を与えた部位に抗酸化物質が集積していると考えられた。従って本法は、食品中で抗酸化物質に富む部位の特定や植物の成長や変化に与える抗酸化物質の役割を明らかにするために有用な方法であることが示唆された。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 化学発光法に基づく生体内活性酸素産生物質の解析2015

    • Author(s)
      岸川直哉、黒田直敬
    • Journal Title

      薬学雑誌

      Volume: 135(2) Pages: 191-196

    • DOI

      10.1248/yakushi.14-00213-1

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Fluorescence derivatization method for sensitive chromatographic determination of zidovudine based on the Huisgen reaction2014

    • Author(s)
      Maeda Y, Kishikawa N, Ohyama K, Wada M, Ikeda R, Kuroda N.
    • Journal Title

      Journal of Chromatography A

      Volume: 1355 Pages: 206-210

    • DOI

      10.1016/j.chroma.2014.06.017.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analytical method for lipoperoxidation relevant reactive aldehydes in human sera by high-performance liquid chromatography-fluorescence detection2014

    • Author(s)
      El-Maghrabey MH, Kishikawa N, Ohyama K, Kuroda N.
    • Journal Title

      Analytical Biochemistry

      Volume: 464 Pages: 36-42

    • DOI

      10.1016/j.ab.2014.07.002.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Determination of the ratio between mercaptalbumin and nonmercaptalbumin by HPLC with fluorescence probe specifically binding to albumin2014

    • Author(s)
      Ohyama K, Kishikawa N, Matsuo A, Imazato T, Ueki Y, Wada M, Nakashima K, Kuroda N.
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis

      Volume: 88 Pages: 170-173

    • DOI

      10.1016/j.jpba.2013.08.009.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chromatographic determination of low-molecular mass unsaturated aliphatic aldehydes with peroxyoxalate chemiluminescence detection after fluorescence labeling with 4-(N,N-dimethylaminosulfonyl)-7-hydrazino-2,1,3-benzoxadiazole2014

    • Author(s)
      Ali MF, Kishikawa N, Ohyama K, Mohamed HA, Abdel-Wadood HM, Mahmoud AM, Imazato T, Ueki Y, Wada M, Kuroda N.
    • Journal Title

      Journal of Chromatography B

      Volume: 953-954 Pages: 147-152

    • DOI

      10.1016/j.jchromb.2014.02.009.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 抗酸化能を可視化できる化学発光イメージング技術の開発2015

    • Author(s)
      永井海舟
    • Organizer
      第 2 回先導的薬剤師の未来像を考えるシンポジウム
    • Place of Presentation
      長崎大学薬学部(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2015-02-14 – 2015-02-14
  • [Presentation] キノンの高効率検出を目的とする新規化学発光分析試薬の開発2014

    • Author(s)
      上村周平、岸川直哉、大山 要、黒田直敬
    • Organizer
      第 31 回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      第一薬科大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [Presentation] ルミネセンスを利用する分析試薬の開発と応用2014

    • Author(s)
      岸川直哉
    • Organizer
      第30回緑陰セミナー
    • Place of Presentation
      釧路ロイヤルイン(北海道釧路市)
    • Year and Date
      2014-07-20 – 2014-07-20
    • Invited
  • [Presentation] パラコート及びジクワットのルミノール化学発光定量法の開発2014

    • Author(s)
      新藤敬梧、樋口 翔、岸川直哉、大山 要、黒田直敬
    • Organizer
      第12回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム (PPF2014)
    • Place of Presentation
      箱根高原ホテル(神奈川県箱根町)
    • Year and Date
      2014-07-14 – 2014-07-14
  • [Presentation] Identification of quinone modified proteins in biological fluids using redox cycling based chemiluminescence assay2014

    • Author(s)
      Naotaka Kuroda, Mohamed Elgawish, Naoya Kishikawa, Kaname Ohyama, Kenichiro Nakashima
    • Organizer
      The 18th International Symposium on Bioluminescence and Chemiluminescence
    • Place of Presentation
      Sweden, Uppsala
    • Year and Date
      2014-06-25 – 2014-06-25
  • [Presentation] キノンとのマイケル付加体生成に基づくチオール類のプレカラム誘導体化 HPLC-化学発光定量法の開発2014

    • Author(s)
      岸川直哉、Elgawish Mohamed Saleh、大山 要、黒田直敬
    • Organizer
      第74回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      日本大学工学部(福島県郡山市)
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-24
  • [Presentation] 電子伝達体・抗酸化剤の探索に有用な分析ツール2014

    • Author(s)
      岸川直哉
    • Organizer
      BIOtech 2014 - 第13回 国際バイオテクノロジー展/技術会議 -
    • Place of Presentation
      東京ビッグサイト(東京都江東区)
    • Year and Date
      2014-05-14 – 2014-05-16

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi