• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Have bonding social capital and bridging social capital been affecting the development of community organizations?

Research Project

Project/Area Number 25870535
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

松本 千晴  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 助教 (30452874)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2019-03-31
Keywords住民組織 / 結合型ソーシャル・キャピタル / 橋渡し型ソーシャル・キャピタル
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、住民組織における組織の発展とソーシャル・キャピタル(以下、SCと記す)との関連性を明らかにすることである。
住民組織(委員会型・地縁型・当事者型)の代表者を対象に、地域において組織の発展を感じる場面、組織内のメンバーに対して信頼や互酬性を感じる場面(結合型SC)、他組織・他者に対して信頼や互酬性を感じる場面(橋渡し型SC)について、質的記述的研究法に基づき、インタビューデータの分析を行った。その結果、1.組織の発展は、4つのカテゴリー【組織の知名度があがる】【メンバーの数や多様性が増す】【活動領域が広がる】【活動が普及する】と12のサブカテゴリーが抽出された。2.結合型SCは、4つのカテゴリー【メンバー間に信頼関係がある】【メンバー間に協力体制がある】【メンバー間に相談体制がある】【メンバー間に顔の見える関係がある】と9のサブカテゴリーが抽出された。3.橋渡し型SCは、4つのカテゴリー【他組織・他者と交流を持つ】【他組織・他者と協力関係を築く】【他組織とネットワークを構築する】【地域に貢献する】と、19のサブカテゴリーが抽出された。この分析結果を元に、住民組織の組織の発展および結合型SC、橋渡し型SCを測定する「試作版:住民組織の発展およびソーシャル・キャピタルの測定尺度」を作成し、尺度の洗練化を進めた。公衆衛生看護の研究者もしくは実践者の計5名に内容妥当性の検討を依頼した。最終的に、尺度は、住民組織の発展13項目、結合型SC11項目、橋渡し型SC18項目に再構成された。今後は、尺度の表面妥当性を検討した後、住民組織のメンバーを対象とした量的研究により、尺度を開発し、組織の発展、結合型SC、橋渡し型SCの関連性を明らかにしていく必要がある。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi