• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

巡礼の「聖年」に関する宗教民俗学的研究―四国遍路と高野山の開創1200年

Research Project

Project/Area Number 25870588
Research InstitutionSaitama Prefectural University

Principal Investigator

浅川 泰宏  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (90513200)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords巡礼 / 遍路 / 聖年 / ツーリズム / 民俗宗教
Outline of Annual Research Achievements

巡礼はツーリズムや地域振興などに文化資源としてたびたび活用される。本研究はこうした現代的な状況を「聖年(memorial year)」という切り口で、記念碑的に創出される大規模な祝祭状況に注目して考察する。弘法大師にまつわる、四国遍路(2014年に開創1200年)、高野山(2015年に開創1200年)の2ヵ所の巡礼を事例に、1巡礼の歴史や起源に関する公式的な説明、2「聖年」に向けて醸成される共時的感覚、3四国遍路と高野山の連携や融合状況、の3点を、宗教、行政、ツーリズム、そして巡礼者に対する文化人類学的手法による現地調査を通じて、多角的に記述し、考察することを目的とする。
2014年は四国霊場の開創年であり、かつ別格20霊場や小豆島の島四国も同年に開創1200年を迎えることを標榜し、さまざまな記念イベントが行われた。本年度はまず四国遍路において、本尊尊・弘法大師の開帳と開創1200年記念法要を中心とする記念事業の調査を行い、あわせて別格20霊場についての調査を実施した。本尊や弘法大師の開帳については、仏像の見え方、あるいは見せ方、善の綱や回向柱などの設置状況などに注目した。また5月には、第57回歴史地理学会大会において、巡礼研究の展開と「聖年」概念に関する研究発表を行ったほか、調査結果を速報的にまとめた小文を寄稿した書籍が年度末に刊行された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた四国八十八個所霊場に加えて、別格20霊場の記念事業についても調査できたことで、予定以上の進捗があったと言える。

Strategy for Future Research Activity

2015年度の調査対象である高野山の開創1200年記念事業は4月と5月に集中している。四国霊場は仏像等の開帳が多かったが、高野山では記念法要が多く予定されている。調査日程を工夫し、できるだけ多くの事例を調査できるように努める。また後半は、データの整理と追加調査、および考察を行う予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 巡礼が刻む道と時2015

    • Author(s)
      浅川泰宏
    • Journal Title

      歴史地理学

      Volume: 57-1 Pages: 4-13

  • [Presentation] 巡礼が刻む道と時:1980年代以降の研究史と展望2014

    • Author(s)
      浅川泰宏
    • Organizer
      第57回歴史地理学会
    • Place of Presentation
      長崎外国語大学(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2014-05-18
  • [Book] 宗教と現代のわかる本20152015

    • Author(s)
      島薗進、藤原善郎、佐藤壮広、高岡豊、阿良田麻里子、宮崎賢太郎、浅川泰宏ほか
    • Total Pages
      200-203
    • Publisher
      平凡社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi