• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

終脳NG2細胞のアストロサイト分化能におけるNkx2.1の役割の解析

Research Project

Project/Area Number 25870618
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

後藤 仁志  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20462202)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsNG2 / グリア細胞 / オリゴデンドロサイト / アストロサイト / 発生 / 転写因子
Outline of Annual Research Achievements

NG2細胞のアストロサイト分化能にNkx2.1が重要な役割を示さなかったことから、それ以外の
終脳腹側に発現する転写因子に着目して、NG2細胞の初代培養に過剰発現を行った。しかし、Gsh2やDbx1などの過剰発現によってはアストロサイト分化は誘導されなかった。
前年度スライス培養の実験により、当初予想されたNkx2.1を発現する領域よりも背側の領域のNG2細胞がよりアストロサイト分化能が高かったことから、Nkx2.1-Cre/Z:EGマウスの腹側よりNG2+/GFP+となる細胞群(MGE由来NG2細胞)、およびNG2+/GFP-(MGE以外由来のNG2細胞)をFACSによってそれぞれ単離し、発現する遺伝子群の差を解析し、分化に重要な遺伝子を明らかとする予定である。本年度は、そのためのマウスや条件検討などを行った。
また、北米神経科学会に参加し、得られた成果について発表するとともに、共同研究者である米国
コネチカット大学のAkiko Nishiyama博士と打ち合わせを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予想とは異なる結果が得られているものの、研究全体の推移としては全体の
スケジュールからしておおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

MGE由来のNG2細胞とMGE以外の領域由来のNG2細胞において発現が異なる遺伝子群を明らかとし、特に転写因子に着目してNG2細胞のアストロサイト分化能に与える影響を会席する予定である。アッセイ系には、初代培養オリゴデンドロサイトにそれぞれの転写因子をレトロウイルスなどを用いて過剰発現させ、染色によって評価する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Identification and characterization of novel intronic enhancer elements of the mouse Cspg4 gene2014

    • Author(s)
      Hitoshi Gotoh, Katsuhiko Ono, Tadashi Nomura, Akiko Nishiyama
    • Organizer
      Annual meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [Presentation] NG2細胞を規定するエンハンサー領域の同定とその調節因子の解析2014

    • Author(s)
      Hitoshi Gotoh, Katsuhiko Ono, Tadashi Nomura, Akiko Nishiyama
    • Organizer
      弟37回日本神経科学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi