• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

NSAIDs起因性消化管傷害におけるインフラマソームの役割の解明と新治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 25870624
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

灘谷 祐二  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 登録医 (00634007)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsインフラマソーム / 小腸 / NSAIDs / 消化管傷害
Outline of Annual Research Achievements

昨年までの検討でNon-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs(NSAIDs)起因性小腸傷害にIL-1betaの制御機構であるインフラマソームが関与していることが証明されている。
当該年度はそれに加えてインフラマソームの構成分子であるNLRP3がNSAIDsによる小腸傷害に関与していることを遺伝子欠損マウスを用いて証明した。また、前年度の検討で行った免疫染色によるインフラマソーム関連分子の検討が、一部不十分と考えられたため、再度条件を検討しなおし再染色をおこなった。
当該研究内容をアメリカ消化器病学会にて発表を行い、世界の研究者と討論を行った。そこで指摘された内容の追加実験、追加検討を行い現在論文投稿準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

小腸における検討はほぼ終了し、現在学会報告、論文投稿段階である。他臓器についての検討も行う予定であり、現在実験計画立案、予備実験中である。

Strategy for Future Research Activity

現在進行中の研究成果の学会発表を行うとともに、論文として報告できることを目指す。また、現在小腸で行っている結果を踏まえたうえで、他臓器での検討を追加しよりよい研究成果を報告できるように計画中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs Injure the Small Intestine Through NLRP3 Inflammasome Activation2014

    • Author(s)
      Akira Higashimori, Toshio Watanabe, Yuji Nadatani, Shogo Takeda, Tetsuya Tanigawa, Hirokazu Yamagami, Masatsugu Shiba, Kenji Watanabe, Kazunari Tominaga, Yasuhiro Fujiwara, Tetsuo Arakawa
    • Organizer
      Digestive disease week 2014
    • Place of Presentation
      ワシントンDC(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2014-05-06 – 2014-05-06

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi