• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

認知症高齢者の家族介護者への支援システム構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25870655
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionHokusho University

Principal Investigator

黒澤 直子  北翔大学, 人間福祉学部, 准教授 (60382529)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords認知症高齢者 / 家族介護者
Research Abstract

認知症高齢者の家族介護者へ相談援助職が介入できるネットワーク構築のための研究として、25年度は家族介護者を対象とした調査を行った。認知症高齢者の介護を行っている家族介護者として、家族会の会員を対象とし、介護開始から現在に至るまでの介護プロセスを明らかにするための質問紙調査を実施した。質問紙の配布には家族会の全面的な協力を得て、北海道内の家族会の支部すべてから各会員に郵送または直接配布という形をとった。質問紙の内容としては、在宅介護を継続している場合と、施設入所の場合それぞれについて、適切な介入の方法を探るため、介護の経過と介護保険等の介護サービス導入の時期や頻度、専門職との関わり方を重点的な質問項目とした。特に今後の研究につなげるため、医療機関や地域包括支援センターのソーシャルワーカーとの接点について質問し、介護過程のなかでどの程度の役割を果たしているか、相談援助職とのかかわりが介護の継続に影響を与えているか検討の材料とした。
家族会の会員は長期にわたって介護を行っている場合や、すでに介護を終え施設入所や看取りの経験を持つ場合が多い。介護期間の長期化によって心身の負担が増加し、在宅介護継続に困難を抱えるが、そこにどのような支援が行えるのか、調査結果の分析から明らかにすることが可能であると考える。この調査結果を基礎資料とし、今後の個別のインタビュー調査により、在宅介護継続と施設入所決定のそれぞれのプロセスにおける決定要因と専門職等のかかわりの適切な時期の検討を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

認知症高齢者の家族介護者への調査において、家族会との質問紙の内容等の連絡調整に時間をかけたため、年度内に個別のインタビュー調査まで進むことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

アンケート調査について、集計が終了しているため、この結果に基づき個別のインタビュー調査を他の調査と並行して進めていく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

認知症高齢者の家族介護者への調査において、家族会との質問紙の内容等の連絡調整に時間をかけたため、年度内に予定していたインタビュー調査まで進むことができなかったため。
25年度に計画していた未実施分のインタビュー調査を含めて26年度に実施予定である。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi