• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

小中高を通して進化的な見方を養う教材の開発

Research Project

Project/Area Number 25870669
Research InstitutionHakuoh University

Principal Investigator

山野井 貴浩  白鴎大学, 教育学部, 講師 (40567187)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords進化 / 観察・実験教材の開発状況 / 骨格標本 / ゲンジボタル
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、進化に関する観察・実験教材の開発状況の分析ならびに、脊椎動物の進化について学ぶ中学2年生用の観察・実験教材、進化の視点で生物多様性の保全について考える中学3年生用の授業の開発を行った。
CiNiiやインターネットを利用して「進化」「小学校」「中学校」「高校」「理科」「生物」をキーワードとして観察・実験教材の開発を報告した論文を検索した.観察・実験の数は小学校が最も少なく,高等学校が最も多かった.中学校の教材に関しては,「共通性」,「多様性」およびその両方を扱った教材は見られたものの,共通性と多様性を系統と関連させている教材は見られなかった.高等学校用の教材の約半数は,生物の多様性や共通性と系統を関連付ける展開となっていた.
上記の結果を受けて、中学校2年生理科の「生物の変遷と進化」の単元の授業で利用できる教材の開発と授業実践を行った。作製した前肢の骨格標本(カエル、ワニ、トリ)と、ヒトの手の骨格標本(レプリカ)を生徒に比較させ、前肢の骨格にみられる共通性と多様性を明らかした上で、コウモリは脊椎動物の中でどの仲間に分類されるのかを考えさせる観察・実験教材を開発した。授業前後に行った質問紙調査の結果から,授業前は「生物は共通性を保ちながらも多様化してきた」という実感は乏しかったものの、この教材を利用した授業後にはその実感を深めることができることが示唆された。
また、ゲンジボタルの雄の発光パターンの地域差に注目し、同じ種であっても地域ごとに異なる進化をしており、地域集団ごとに保全する必要があることを理解させる授業の開発を行った。中学3年生を対象に実践をし、授業前後に行った質問紙調査の結果から、授業後には進化の視点を持って生物多様性の保全を考えることができるようになったことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は昨年度に行った高等学校生物の教科書分析および今年度行った観察・実験教材分析の分析を踏まえて、中学校理科の教材開発を中心に行った。中学校理科の教科書では「進化」は扱われているものの、観察・実験教材は不足していたことから、生物の共通性と多様性を系統と関連させる観察教材を開発できたことは、小中高を通して進化的な見方を養う教材の開発という本研究の目的において重要な成果と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今年度はこれまで開発してきた教材を学術論文としてまとめるとともに、昨年度行うことができなかった系統樹に関する教科書分析(中学校・高等学校)を行う予定である。また陸生植物と水生植物の気孔の分布を比較することで進化的な見方を養成する観察・実験教材の開発も行う予定である。以上を踏まえ、3年間の研究の総括として、小中高を通して進化的な見方を養うためにはどのような課題が残されているかをまとめていく。

Causes of Carryover

消耗品の消費税等の金額により若干ではあるものの残額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験器具等の消耗品の購入に利用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 高等学校生物教科書の記述分析と観察・実験教材の開発状況に関する予備的レビュー-進化・共通性・多様性に注目して-2015

    • Author(s)
      山野井貴浩
    • Journal Title

      白鴎大学教育学部論集

      Volume: 9(1) Pages: 293-303

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 分子進化:種間変異が生じるしくみを中立説から理解するための実習教材2014

    • Author(s)
      山野井貴浩
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 55(2) Pages: 231-240

    • DOI

      http://doi.org/10.11639/sjst.13052

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 国外における自然選択と中立説に関する実習教材の開発状況2014

    • Author(s)
      山野井貴浩
    • Journal Title

      白鴎大学教育学部論集

      Volume: 8(1) Pages: 177-190

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ゲンジボタルの国内外来種問題を通して生物多様性の保全について考える授業の開発2015

    • Author(s)
      山野井貴浩・佐藤千晴・古屋康則・大槻朝
    • Organizer
      第98回日本生物教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 「人類の変遷」の学習における3D教材の開発と授業実践2015

    • Author(s)
      内山智枝子・山野井貴浩・武村政春
    • Organizer
      第98回日本生物教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 教科書分析:DNAや二重らせんの図はスケールとともに掲載されているか2015

    • Author(s)
      谷津潤・山野井貴浩
    • Organizer
      第98回日本生物教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] Development of teaching materials on insect morphology and the adaptive significance of ant mimicry with a comparison of ants and ant-mimic spiders.2014

    • Author(s)
      Takahiro YAMANOI, Rina OSAKA, Takaya OIKAWA, Keiko Matsumoto
    • Organizer
      AABE (The Asian Association for Biology Education) 25th Biennial Conference
    • Place of Presentation
      Crystal Crown Hotel, Petaling Jaya, Selangor, Malaysia.
    • Year and Date
      2014-10-14 – 2014-10-17
  • [Presentation] 進化的な見方を養成する観察・実験教材の開発状況~小中高を通した進化教育の実現に向けて~2014

    • Author(s)
      山野井貴浩
    • Organizer
      第64回日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2014-08-22 – 2014-08-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi