• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

対テロ武力行使における必要性・均衡性原則が与える武力行使法規範間の影響関係の研究

Research Project

Project/Area Number 25870673
Research InstitutionTokyo International University

Principal Investigator

根本 和幸  東京国際大学, 国際関係学部, 准教授 (40453617)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords自衛権 / テロリズム / 必要性 / 均衡性
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、昨年度に引き続き、テロリズムに対する自衛権に基づく武力行使に関する事例研究を行うとともに、昨年度のリサーチ結果を前提にして、自衛権概念をテロリストに対処する武力行使に特化して「時間的・主体的位相」という独自の分析枠組みを用いて検討をおこなった。イスラエル、パレスチナ、アフガニスタンやイラクおよび私的集団であるアルカイダが国境を越えてネットワークで活動している地域におけるこれまでのテロリスト(テロリスト集団・組織)に対する武力行使事例を具体的に詳細に取り上げて、領域統治能力欠如の領域国およびそこに所在するテロリストに対する武力行使に伴う必要性・均衡性原則の評価基準を析出し、行使態様規制の機能を担う同原則がjus ad bellumとjus in belloの関係性にいかなる影響を与えるかを明らかにすることを目的とした。
テロリズムに対処する際の自衛権行使は、本研究の分析枠組みにおける研究から、必須要件である「武力攻撃の発生」要件概念が、時間的にも主体的に拡張されて解釈される明白な国家実行が存在していることが明らかになった。それに伴い、必要性および均衡性要件も柔軟に解釈される傾向が見いだされた。
必要性・均衡性原則については、テロリスト集団がjus in belloを遵守することは期待できないが、jus in belloにおける軍事目標主義概念がjus ad bellum規範の評価要素として移植され、jus ad bellumとjus in belloが相互影響関係を保ちながらjus ad bellumの武力行使抑制規範が機能していることが明らかになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 非国家主体に対する武力紛争におけるjus ad bellumの継続適用の意義-アフガニスタンにおける対テロリズム紛争の検討-2015

    • Author(s)
      根本和幸
    • Journal Title

      国際法外交雑誌

      Volume: 114巻3号 Pages: 30‐54頁

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Book] 日本と世界の領土2016

    • Author(s)
      根本和幸
    • Total Pages
      64頁
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] 国際法の実践2015

    • Author(s)
      柳井俊二・村瀬信也(編)
    • Total Pages
      846頁
    • Publisher
      信山社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi