• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

IRF-8による破骨細胞の抑制機構とメカニカルストレスの関係

Research Project

Project/Area Number 25870674
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

長谷川 紘也  明海大学, 歯学部, 助教 (00635899)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords破骨細胞 / シグナル伝達 / IRF-8
Research Abstract

破骨前駆細胞にRANKLを添加すると転写因子Interferon regulatory factor 8(IRF-8)は経時的な減少が認められた。また、Nuclear factor of activated T-cells, cytoplasmic1 (NFATc1)はRANKL添加後、経時的に増加が認められた。また、破骨前駆細胞から成熟破骨細胞へと分化させる際に、破骨細胞分化を抑制するカルデクリンを添加すると、カルデクリン添加によりIRF-8の減少が抑制され、またNFATc1の増加も認められなかった。このことから破骨前駆細胞では分化の開始とともにIRF-8が減少するが、破骨細胞分化を抑制するカルデクリンを添加するとIRF-8の減少が抑制されることから、分化を抑制することでIRF-8に変動があることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

破骨前駆細胞にRANKL刺激を加えることでIRF-8の発現が減少し、破骨細胞分化を抑制するカルデクリンを同時に添加するとIRF-8の減少は抑制された。これにより分化を抑制することでIRF-8に変動があることが確認された。しかし、RANKL刺激により生じるシグナルを種々の阻害剤で阻害した場合のIRF-8の動態の解析がやや遅れていることから全体的には「やや遅れている」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

研究実施計画に則り、今後はIRF-8とNFATc1の発現と機能の関連について検証を行い、IRF-8による破骨細胞内の抑制機構を検証する。また、少し遅れているRANKL刺激により生じるシグナルを種々の阻害剤で阻害した場合のIRF-8の動態の解析も並行して行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当該助成金は検証に使用する破骨前駆細胞の培養条件や免疫染色の最適な条件設定に時間を要したことにより、破骨前駆細胞におけるRANKL刺激により生じるシグナルを阻害する種々の阻害剤による検証が遅れたため生じたものである。
細胞の培養条件や免疫染色の条件などが整ったため、RANKL刺激により生じるシグナルを阻害する種々の阻害剤による検証がすみやかに実施出来ると思われる。そこで破骨前駆細胞に種々の阻害剤を作用させ、RANKL刺激によって生じたシグナルを阻害することでIRF-8がどのように変化するか動態を解析し、遅れている検証をすみやかに使用計画通りに実施する。そのため生じた次年度使用額については使用計画通りに、主に免疫染色に必要な抗体の購入により使用を予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] バイオイメージングによる破骨細胞のシグナル解析2013

    • Author(s)
      長谷川 紘也、友村 美根子、友村 明人、須田 直人
    • Organizer
      第72回日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      キッセイ文化ホール・松本市総合体育館、松本市、長野県
    • Year and Date
      20131007-20131009

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi