• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

好中球由来のMMP9を介した急性大動脈解離の発症機構

Research Project

Project/Area Number 25870718
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

清水 良子  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (30348643)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords大動脈解離 / MMP9
Outline of Annual Research Achievements

MMP9ノックアウトマウスコロニーを拡張してMMP9ノックアウトマウスの幼若マウスにBAPNの前投与を行ったが大動脈瘤の形成には変化は見られなった。しかしながらこのMMP9ノックアウトマウスの大動脈瘤モデルにAngII投与を行うと、大動脈解離の発生は有意に抑制されることを確認した。マウスAADモデルにGr1抗体を投与して好中球除去を行った群でDHE染色を施行したところ酸化ストレスの減少が見られた。さらにヒト大動脈解離手術患部血管標本のDHE染色を行い、患部血管では未破裂大動脈瘤血管にくらべて有意に酸化ストレスが上昇していることを見出した。またマウス大動脈解離モデルに酸化ストレス阻害剤であるapocyninを投与したところAAD発症率の抑制が見られた。apocynin投与群モデルの血管のzymographyおよび組織染色ではMMP9産生がコントロールAAD群より低下していた。血管平滑筋細胞と好中球の共培養系の検討を行い、前年度の予備的検討で見られた血管平滑筋細胞のAngII刺激による好中球のMMP9産生亢進現象をさらに詳しくzymographyなどでも確認した。血管平滑筋細胞のAngII刺激の際に酸化ストレス阻害剤apocyninを加えることで、この共培養した好中球からのMMP9産生亢進現象は抑制された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Adventitial CXCL1/G-CSF expression in response to acute aortic dissection triggers local neutrophil recruitment and activation leading to aortic rupture.2015

    • Author(s)
      Anzai A, Shimoda M, Endo J, Kohno T, Katsumata Y, Matsuhashi T, Yamamoto T, Ito K, Yan X, Shirakawa K, Shimizu-Hirota R, Yamada Y, Ueha S, Shinmura K, Okada Y, Fukuda K, Sano M.
    • Journal Title

      Circulation Research

      Volume: 116(4) Pages: 612-23

    • DOI

      10.1161/CIRCRESAHA.116.304918.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 好中球由来MMP9が急性大動脈解離を誘発する2015

    • Author(s)
      清水良子
    • Organizer
      日本内分泌学会総会
    • Place of Presentation
      ホテルニューオータニ東京 (東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-04-23 – 2015-04-25

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi