2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25870751
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
高橋 塁 東海大学, 政治経済学部, 准教授 (30453707)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 大規模営農 / 農村 / 農業 / ベトナム中部 / マイクロデータ分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は、これまで得たマイクロデータの分析、追加農村調査が行われ研究成果をまとめる段階に入った。マイクロデータの分析等により、所得格差の地域別変化、大規模営農の条件としての農地集積、農業機械化、農業労働者の雇用に関する研究が進められた。追加調査は2016年3月下旬にベトナム中部クアンガイ省の複数農村において行われた。この調査は昨年度調査と同時期、同地域で実施され調査結果が比較可能なように計画された。最終年度における調査、研究からこれまで得られている研究成果は下記の通りである。 研究代表者は、本研究において貴重な家計レベルマイクロデーターであるVHLSS(Vietnam Household Living Standards Survey)の2006年、2008年、2010年の各年版を入手し異時点間比較、パネルデータ分析などを行った。特に2008年版、2010年版を併せて使用する研究は国内ではほぼ皆無である。 本研究では、ベトナムにおける大規模営農の進展について雇用労働力のモラルハザード問題の克服という点から研究を進めたが、国内のベトナム研究者との議論の中で、土地集積の重要性についても認識を深めた。特にベトナム北部では農地の分散錯圃が問題となっており、大規模営農の生産性向上阻害要因として考察を進めた。 中部農村に調査の主眼を置くことにより、北部、南部ベトナム農業・農村研究の蓄積と比較され、大規模農場参入要因の違いなど新たな知見が得られた。 農業経営規模の拡大が一国の経済発展全体に与える影響を考察するため、VHLSSデータ等を用いて農村―都市間、農村内、都市内所得格差の推計、分析を行った。その結果、農村―都市間よりも農村内、都市内格差が拡大していることがわかった。これは農村人口の滞留(農村人口の定常性)との関連が考えられるため、大規模営農による雇用吸収の重要性が示唆される。
|