2014 Fiscal Year Research-status Report
日本の民俗芸能の記譜資料に関する基礎的研究―音楽の伝承の観点から
Project/Area Number |
25870752
|
Research Institution | Tokyo College of Music |
Principal Investigator |
福田 裕美 東京音楽大学, 音楽学部, 講師 (50633624)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 民俗芸能 / 民俗音楽 / 記録 / 記譜資料 / 伝承 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、今日の日本の民俗芸能の伝承活動において多様な形態で存在する記譜資料について、複数の現地調査に基づく比較検証・分析をとおして、伝承活動といかなる関係にあるかを明らかにすることを目的としている。したがって、複数の民俗芸能について、現地に出向き伝承の現場における記譜資料の状況とその活用に係る情報収集の作業を軸にし、そこで得られた情報の整理・分析を行う中で、民俗芸能の音楽の伝承における記譜資料の位置づけを捉えなおすことが、本研究の主眼となる。 二年度にあたる今年度は、第一に、伝承の現場における記譜資料の状況とその活用に係る現地調査・情報の整理として、能郷の能狂言(岐阜県本巣市)、早池峰神楽(岩手県花巻市)、本海獅子舞番楽(秋田県由利本荘市)、鬼剣舞(岩手県北上市)等の現地調査を実施した。具体的な調査内容は、録音と録画、また関係者へのインタビュー等である。これらの調査をとおして、次年度の新たな調査対象の検討を行うと同時に、これまでの調査結果から、次年度以降の二次調査の調査対象の検討も行った。 第二に、伝承者以外の行政等が作成した記譜資料の系譜に係る体系的調査研究の整理を目的として、資料のさらなる整理を行った。また、特に舞等の身体の動きの記録とあわせた記譜資料についてどのように作成されているか調査した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は、伝承者による記譜資料と伝承者以外による記譜資料の両方の存在が明らかとなっている複数の事例を選定し、現地における調査を中心に行うものである。二年目にあたる今年度は、現地調査を中心に実施する計画であったが、特に昨年度実施した調査対象について、資料の整理は予定どおり進めることができたが、当初予定していた二次調査が日程があわずに実施できなかった。以上より(3)の評価をするに至った。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、伝承の現場における記譜資料の状況とその活用に係る現地調査、ならびに収集情報のデータ化を開始する予定であったが、全体的に遅れている現地調査を優先的にすすめる予定である。調査の日程については今年度の反省を踏まえて調査先と綿密な調整を行うことに加えて、次年度新規で実施する調査対象の二次調査も次年度中に行うことで、現地調査の遅れを取り戻す予定である。なお、データ化の開始のための技術的な検討は次年度中に開始する予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた主たる理由は、今年度の「旅費」の支出が当初の計画より少なかったためである。二次調査の計画が遅れたことに加えて、一部の調査対象について近郊で行われた現地以外の出張公演などで録音・録画を行うことができたことも、「旅費」の支出額減少の理由である。また、「その他」として計上していた資料複写・通信費は、複写予定の資料を調査先から譲り受けたことにより、支出が全体的に減少した。なお、「物品費」については今年度は関係図書の購入を中心に想定していたが、これについては購入予定の図書の選定に時間を要し、実際の購入は次年度に行うこととなり支出が減少した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、当初より伝承の現場における記譜資料の状況とその活用に係る現地調査、ならびに収集情報のデータ化を開始する予定であるため、今年度と同様に「旅費」を多く計上しているが、さらに今年度実施できなかった二次調査も行うため、今年度生じた次年度使用額については主として「旅費」として使用する予定である。なお、次年度は新たな調査対象の調査のほかに、初年度、今年度の二年間に実施した調査対象の二次調査、また次年度実施する新たな調査対象についても次年度内に可能な限り二次調査を行う予定である。
|