• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

新規プロバイオティクスの歯周疾患に対する効果の検討

Research Project

Project/Area Number 25870786
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

齋藤 真規  日本大学, 松戸歯学部, 助教 (30434096)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsプロバイオティクス
Outline of Annual Research Achievements

新規プロバイオティクス細菌であるLactobacillus crispatus KT-11株生菌の歯周病原細菌に対する抗菌効果について,前年度までにKT-11株が産生する乳酸による培地中の水素イオン濃度(pH)の変化がPorphyromonas gingivalis(P. g菌)およびPrevotella intermedia両菌に対して強い殺菌効果を示すことを報告した。本年度はさらに侵襲性歯周炎の原因細菌である高白血球毒素産生Aggregatibacter actinomycetemcomitans(A. a菌)および歯周炎の悪化に関与すると考えられるCandida albicans(C. a菌)を使用して同様の実験を行った。A. a菌ではKT-11株との混合培養することで9時間後(pH 5.0付近)には完全に死滅したが,真菌であるC. a菌はKT-11株との混合培養後48時間(pH 4.2)でも菌数の変化が認められなかった。また,C. a菌は環境条件によって酵母型あるいは菌糸型をとる二形性真菌として知られており,菌糸型になることで細胞に侵入することが知られている。そこでC. aとKT-11株を混合させ,C. a菌を菌糸型発育に誘導する培養条件で培養したところKT-11株非混合の系と比較してKT-11株混合培養の系ではC. a菌の菌糸型発育が抑制されていた。
P. g菌を2週間毎日経口摂取させた歯周病モデルマウスにおけるKT-11株の歯周病予防効果の検討したところKT-11摂取群では血漿中全IgGと唾液中全分泌型IgA抗体の誘導が示され,P. g菌特異抗体価も上昇していた。
以上の結果から,KT-11株は歯周病原細菌を死滅させることや口腔カンジダ症の原因微生物であり,歯周病を悪化させる可能性のあるC. a菌の菌糸型誘導阻害を行うことにより,歯周炎を予防できると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成26年度も同様に平成25年度に行うはずであったマイクロアレイについては,マウス歯肉上皮のRNAを抽出しているので準備は整っているものの,実験手技およびデータ解析に対してアドバイスをしてくれる必要不可欠な協力者が所属研究機関における研究の遅延により,本研究への協力が遅れている。業者への委託も考慮したが,解析まではできないとの返事であったため保留している。
また,人に対するKT-11株の歯周病予防効果あるいは改善効果の検討については,平成26年度の倫理基準の変更などに伴って,本学倫理委員会が停止している。平成27年度から本学倫理委員会が再開するのを待ち,審査を受ける予定である。
一方,KT-11株含有錠菓およびプラセボ錠菓に関してはすでに製造されており,倫理委員会で承認されればいつでも実験できる予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度同様に早期にマイクロアレイを行えるよう協力者に求めていく。また,マイクロアレイ後速やかに,歯周病予防に関連する可能性の高いバイオマーカーを検索し,リアルタイムPCRで定量する。KT-11株を使用した歯周疾患改善効果の臨床試験を行うために本学倫理委員会に申請書を提出し承認をもらう。錠菓はすでに作成済みであるため,承認後いつでも開始することが可能である。

Causes of Carryover

前年度同様マイクロアレイを行うことができなかったことから予算に計上した額とほぼ同等の金額が残っている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後,マイクロアレイに関する協力者とも密に連絡を取り合い,次年度使用額を再度マイクロアレイに使用していく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Orally ingested Lactobacillus crispatus KT-11 inhibits Porphyromonas gingivalis-infected alveolar bone resorption.2015

    • Author(s)
      Taguchi C, Arikawa K, Saito M, Uchiyama T, Watanabe I, Tobita K, Kobayashi R, Kurita-Ochiai T, Nasu I
    • Journal Title

      International Journal of Oral-Medical Sciences

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Streptococcus loxodontisalivarius sp. nov. and Streptococcus saliviloxodontae sp. nov. isolated from oral cavity of elephants.2014

    • Author(s)
      Saito M, Shinozaki-Kuwahara N, Hirasawa M, Takada K
    • Journal Title

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      Volume: 64 Pages: 3288, 3292

    • DOI

      10.1099/ijs.0.063263-0.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 軽度歯周炎患者歯周ポケットから分離されたPropionibacterium 属菌の解析2015

    • Author(s)
      齋藤真規,續橋治,桒原(篠崎)紀子
    • Organizer
      第88回日本細菌学会学術大会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [Presentation] フサオマキザル口腔から分離されたレンサ球菌の解析2014

    • Author(s)
      齋藤真規,續橋治,桒原(篠崎)紀子
    • Organizer
      第56回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Presentation] Probiotic bacterium, Lactobacillus crispatus KT-11 induced preventive effect for periodontitis2014

    • Author(s)
      Saito M, Kobayashi R, Taguchi C, Tobita K, Arikawa K
    • Organizer
      92nd General Session & Exhibition of the International Association for Dental Research
    • Place of Presentation
      南アフリカ
    • Year and Date
      2014-06-25 – 2014-06-28

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi