• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

認知機能の向上を目指した咬合治療論の確立:皮質間機能回路解析による研究

Research Project

Project/Area Number 25870802
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

小野 弓絵  明治大学, 理工学部, 准教授 (10360207)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
KeywordsNIRS / 機能的結合 / 咬合 / 認知
Research Abstract

本研究は咬合調整を行う患者の治療前後において,(1)咀嚼刺激による認知機能の向上度を脳認知機能回路の賦活化から捉え,補綴治療による噛み合わせの改善が認知機能の維持・増進をもたらす神経科学的根拠を明らかにすること,(2)補綴治療手段の違いによる比較から高齢者の認知機能の維持・増進に最適な咬合の方法論を解明し,健康長寿社会の推進に貢献する咬合治療の意義を社会に還元すること,をゴールとしている。認知機能は脳の複数の皮質部位がネットワークを形成して協調的に働くことで実現される高次機能であることから,初年度は,脳機能計測実験を行って咬合刺激に関する認知機能を同定する解析手法の開発を中心に研究を進めた。実験では認知課題中の脳活動を前頭葉ならびに後頭葉からの近赤外分光法(Near-infrared Spectroscopy; NIRS)を用いて計測し,咬合咀嚼刺激を与えた場合と与えない場合における皮質間機能的結合性の有無をPhase Locking Value(PLV)により評価する手法の開発を行った。PLVはこれまで脳波や脳磁図データにおいて,認知課題遂行に伴う皮質間連絡の解析手法として提案されてきた統計的手法であるが,このPLVがNIRSデータにも適用できることを,シミュレーションならびに実データ解析を用いて明らかにした(NIRS-PLV)。その結果,視覚的な認知課題への注意が高まっている場合には,注意が引き起こされない場合に比べ,トップダウン的に注意を引き起こす前頭前野背外側部と,対側の周辺視覚野(V2/V3)との位相同期が有意に亢進する(皮質活動間の位相同期が高まる)ことが示された。また,咀嚼刺激を行った場合にはこの位相同期関係が変調することも示された。咀嚼刺激による認知脳活動の変調を評価する手法が確立でき,初年度の目的は達成されたと言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Phase Locking Valueを応用したNIRSデータの機能的結合の解析法の開発が順調に進み,2年計画の本研究のうち初年度の目的として設定した「認知課題遂行中の皮質間ネットワーク活動の可視化」が達成されたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は当初の予定通り,実際に咬合治療を受ける患者のデータへ開発した手法を適用し,「噛み合わせ治療の方針が認知機能の向上に与える影響の解明」「咀嚼刺激と認知機能とをつなぐ神経活動のクロストークの解明」を中心に研究を行っていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

・連携している神奈川歯科大学において院生の研究補助を得ることができたため,被験者謝金・アルバイト謝金が予想より少額で収まった。
・利用者分担しているNIRS装置の利用者が例年より多かったため,分担金の負担が少額で済んだ。
・次年度以降予定している被験者謝金に充て,より多くの被験者数で実験を行う予定にしている。
・より高いレベルのジャーナルに投稿するための英文校閲費用に充てる。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Frontotemporal oxyhemoglobin dynamics predict performance accuracy of dance simulation gameplay: temporal characteristics of top-down and bottom-up cortical activities2014

    • Author(s)
      Y Ono, Y Nomoto, S Tanaka, K Sato, S Shimada, A Tachibana, S Bronner, JA Noah
    • Journal Title

      NeuroImage

      Volume: 85 Pages: 461-470

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2013.05.071

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Loss of molars early in life develops behavioral lateralization and impairs hippocampus-dependent recognition memory2014

    • Author(s)
      M Kawahata, Y Ono, A Ohno, S Kawamoto, K Kimoto, M Onozuka
    • Journal Title

      BMC Neuroscience

      Volume: 15 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1186/1471-2202-15-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自閉症スペクトラム障害(ASD)を伴う成人のチームエアロビック活動時における自律神経指標の動的変化2014

    • Author(s)
      小野弓絵,嶋田総太郎,岸川学,田中暢子
    • Journal Title

      自律神経

      Volume: 51 Pages: 48-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Occlusal Disharmony Transiently Impairs Learning and Memory in the Mouse by Increasing Dynorphin A Levels in the Amygdala2013

    • Author(s)
      K Yamada, Y Ono, T Yamamoto, S Sato, M Onozuka
    • Journal Title

      The Tohoku Journal of Experimental Medicine (TJEM)

      Volume: 230 Pages: 49-57

    • DOI

      10.1620/tjem.230.49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pursuing the flow of information: connectivity between bilateral premotor cortices predicts better accuracy in the phonological working memory task2013

    • Author(s)
      Y Ono, T Nanjo, A Ishiyama
    • Journal Title

      Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc.

      Volume: 1 Pages: 7404-7407

    • DOI

      10.1109/EMBC.2013.6611269

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 咀嚼機能と脳―補綴治療の果たす役割―2013

    • Author(s)
      木本克彦、小野弓絵、小野塚實
    • Journal Title

      補綴臨床

      Volume: 46 Pages: 349-362

  • [Journal Article] 咬合違和感の原因とその対応2013

    • Author(s)
      玉置勝司,豊福 明,井上富雄,小野弓絵
    • Journal Title

      デンタルダイヤモンド

      Volume: 38 Pages: 25-47

  • [Presentation] Classification of occlusal discomfort using near-infrared spectroscopy2014

    • Author(s)
      K Sakurai, Y Ono, G Kobayashi, R Hayama, R Ikuta, H Wake, K Tamaki
    • Organizer
      Conference on Systems Neuroscience and Rehabilitation 2014
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20140312-20140313
  • [Presentation] Functional cortical network during negative emotional processing: a NIRS study2014

    • Author(s)
      Y Ono, Y Tsunoda, K Esaki, N Notsuyu, T Arii, K Kimoto
    • Organizer
      30th Conference of Japanese Society for Brain Electromagnetic Topography
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20140110-20140111
  • [Presentation] 健常成人における口腔内認識能力と前頭前野活動の関連性2014

    • Author(s)
      寺中智,小野弓絵,水口俊介,馬場尊
    • Organizer
      第51回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2014-06-05 – 2014-06-07
  • [Presentation] ビームフォーマとPLVを組み合わせた脳の機能的結合に関する解析手法の検討2014

    • Author(s)
      菊池龍,恩田壮恭,石山敦士,小野弓絵
    • Organizer
      第29回日本生体磁気学会大会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-05-28 – 2014-05-29
  • [Presentation] NIRS波形のパターン認識による咬合違和感の自動判定2014

    • Author(s)
      櫻井耕平,小野弓絵,小林剛,葉山莉香,生田龍平,丸尾勝一郎,宗像源博,和気裕之,玉置勝司
    • Organizer
      日本補綴歯科学会第123回学術大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Presentation] Exposure to damaged body picture suppresses hemodynamic response in the dorsolateral prefrontal cortex: A NIRS study2013

    • Author(s)
      Y. Tsunoda, K. Esaki1, N. Notsuyu,T. Arii, K. Kimoto, Y. Ono
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2013
    • Place of Presentation
      San Diego, Ameriga
    • Year and Date
      20131109-20131112
  • [Presentation] Regional brain activity corresponding to the experimental occlusal discomfort

    • Author(s)
      Tamaki K, Kobayashi G, Ono Y, Hayama R, Ikuta R, Wake H
    • Organizer
      15th Bienniel Meeting of International College of Prosthodontists
    • Place of Presentation
      Torino, Itary
  • [Presentation] 高次脳機能からみた咬合違和感について

    • Author(s)
      小野弓絵
    • Organizer
      神奈川歯科大学 Advanced Seminar
    • Place of Presentation
      横須賀
    • Invited
  • [Remarks] 明治大学理工学部健康医工学研究室 研究業績ページ

    • URL

      http://www.isc.meiji.ac.jp/~yumie/publication.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 周波数検出装置、周波数検出方法およびプログラム2013

    • Inventor(s)
      小野弓絵,池本健亮,佐伯謙太朗,浦野貴文
    • Industrial Property Rights Holder
      小野弓絵,池本健亮,佐伯謙太朗,浦野貴文
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2013-191074
    • Filing Date
      2013-09-13

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi