2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25870804
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
佐々木 由香 明治大学, 公私立大学の部局等, 客員研究員 (70642057)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 炭化鱗茎 / ネギ属 / 縄文時代 / 植物利用 / 土器付着炭化物 |
Research Abstract |
1)現生鱗茎標本の整備 本年度はノビルと、アサツキ、ワケギ、ツルボ、島ラッキョウ、ヒガンバナ、キツネノカミソリ、ムスカリ、ハナニラ、カンゾウ、エシャロットなどの現生鱗茎標本を複数箇所(茨城県常陸大宮市盛金、東京都東村山市秋津町、東京都八王子市、山梨県小菅村など)で採集もしくは購入を行い、鱗茎形状の計測や炭化実験、炭化後の走査電子顕微鏡による鱗片組織の観察、生の鱗片組織断面の樹脂包埋法によるプレパラート作製などが概ね終了した。なお、樹脂包埋法によるプレパラート作製には東北大学植物園の協力を得た。 この結果、属レベルでは鱗片を構成する表皮細胞と下表皮細胞に形態差が認められた。また鱗茎の断面構造にも種ごとに構造差がみられ、鱗茎の断面構造と鱗片の細胞形態を組み合わせることで、少なくとも属レベルの同定が有効であることを見いだした。下表皮細胞の大きさにも種ごとの違いがみられたが、これは種レベルの差なのか個体差や地域差なのかは明らかにできなかった。 2)遺跡出土鱗茎調査のための準備 二年度目以降に行う遺跡出土鱗茎調査のため、縄文時代の遺跡から出土した炭化鱗茎について集成を行い、素材調査のための下準備を進めた。また東京都東村山市下宅部遺跡、埼玉県さいたま市南鴻沼遺跡、福井県鳥浜貝塚他から遺跡出土鱗茎の提供を受けた。これらはすべて土器付着炭化鱗茎である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度の目標であった、ノビル、アサツキ、ワケギ、ツルボ、島ラッキョウ、ヒガンバナ、キツネノカミソリなどの現生鱗茎標本を複数箇所から採集を行い、計測や炭化実験、炭化後のSEMによる組織の観察、生の組織断面のプレパラート作製などが概ね終了している。現生鱗茎の観察の結果、属レベルでの識別点を見いだすことができた。 引き続き、これらの作業を進める予定である。特に、1種類を複数の地域から採取し、地域差による変化や個体差があるかどうかを検討する。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)遺跡出土炭化鱗茎の同定作業 今年度は縄文時代から出土した土器付着炭化鱗茎について調査を行い、各遺跡から同定可能なサンプルを抽出し、属レベルまたは種レベルでの同定作業を行う。国内の遺跡は関東地方と北陸地方、中部地方を主体とする。海外の遺跡は韓国細竹遺跡とする。 2)現生鱗茎標本の収集と実験の継続 現生標本の収集を引き続き行い、地域差や個体差について標本を増やして検討する。 3)成果の公表 同定方法および遺跡での実践例を論文等にまとめて公表する準備を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
現生鱗茎標本は、採集季節が限られるため、4-5月に集中して行う必要があるが、科研費の執行手続き等の理解が遅くなり、調査がほとんどできなかったため。また調査予定日に天候不順による標本収集が一部滞ったため。 春期に前年度から継続して現生標本の採集を行う。特に鱗茎の生育が早い南方地域は4月初頭に調査を行い、現生標本採取を効率良く行う。 また採取した鱗茎について標本箱を購入し、リファレンスが可能なように収納する。
|
Research Products
(11 results)