2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25870804
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
佐々木 由香 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (70642057)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 炭化鱗茎 / ネギ属 / 縄文時代 / 植物利用 / 土器付着炭化物 / ツルボ |
Outline of Annual Research Achievements |
1)現生鱗茎標本の整備 本年度はユリ科ネギ属のノビルとアサツキ、シマラッキョウ、ツルボ属ツルボ、ヒガンバナ属キツネノカミソリなどの現生鱗茎を数カ所から収集または購入した。鱗茎形状の計測や炭化実験、炭化後の走査電子顕微鏡による鱗茎組織の観察に加えて、生の鱗片組織断面の樹脂包埋法によるプレパラート製作を継続した。さらに、生の状態で走査型電子顕微鏡で観察するために、真空凍結乾燥法により乾燥させた。 これらの結果、属ないし種レベルで鱗片を構成する表皮細胞と葉肉細胞(下表皮細胞)に形態差が認められた。さらに気孔の有無などに差があることが明らかになった。これらと横断面構造にも種ごとに差がみられた。このため、表皮細胞+葉肉細胞(下表皮細胞)+その他付属物+横断面構造をあわせると、種レベルの同定が可能な点を見出した。 2)遺跡出土鱗茎同定の実践 山梨県笛吹市前付遺跡出土の鱗茎を対象に同定を行ったところ、表皮細胞+葉肉細胞(下表皮細胞)+その他付属物+横断面構造からツルボ属ツルボと同定できた。これは遺跡で鱗茎の種レベルの同定を行った最初の例になった。また縄文時代前期の富山県小竹貝塚などから鱗茎試料を採取した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2年目の目標であった現生鱗茎を複数の地域で採取し、地域差による変化や採取時期による個体差があるかどうかを検討した。ただし、採取サンプルが少ないため、3年目でも継続して収集にあたる。
遺跡出土鱗茎ではほとんどできなかったため、遺跡出土鱗茎での同定数を増やす。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)遺跡出土炭化鱗茎の同定作業 今年度も継続して縄文時代から出土した土器付着炭化鱗茎について調査を行い、各遺跡から同定可能なサンプルを抽出し、属レベルまたは種レベルの同定作業を行う。国内の遺跡は中部地方を主体とする。海外は韓国を中心とする。 2)現生鱗茎標本の収集と実験の継続 現生鱗茎標本の収集を引き続き行い、地域差や個体差について検討する。 3)成果の広報 同定方法および遺跡での実践例を報告書や論文などにまとめて公表する。
|
Causes of Carryover |
金額自体はすべて年度内で使い切っているが、事務手続きが遅れたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
すでに使用している。
|
Research Products
(16 results)