2013 Fiscal Year Research-status Report
プライバシー保護データマイニングにおける分散型回帰分析の実用化
Project/Area Number |
25870812
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
須子 統太 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 講師 (40409660)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | データマイニング / プライバシー保護 / 分散計算 / 回帰分析 / アルゴリズム |
Research Abstract |
本研究課題ではプライバシーを保護した回帰分析の分散計算について扱っている.これは,複数のユーザ(サーバ)が異なるデータセットを保持しているもとで,それぞれのデータセットの中身についてはお互い秘匿したまま,全てのデータセットを用いた場合と同様の回帰分析結果を得るというものである.例えばA社とB社がそれぞれ保持する顧客データを合わせることで,より精密な回帰分析をしたいと考えた場合,いくら協力関係にあると言っても,そのまま自社の顧客データを他社に見せてしまうことはできない.そこで,この技術を用いることで,それぞれの会社の,顧客のプラバシーを保護したまま,より精度の高い回帰分析を行おうというものである. この分野では,従来よりいくつかの先行研究が行われているが,本研究課題ではそれらに対し,分析手法の一般化と分割方法の一般化の2種類の一般化を行うことで実用的に有用なプロトコルの開発を目指している.本年度は特に分析手法の一般化を行う計画であった.特に従来,最小二乗推定量に関する研究が主であったことから,最小二乗推定量以外の推定量に対してのプロトコルの開発や性能の評価や,変数選択を含む場合のプロトコルの開発を目的としていた. しかし,研究を進める過程で,基となる最小二乗推定量を求めるプロトコルが,条件によって収束性能が悪くなり計算量が多くなってしまう事がわかった.そこでまず,最小二乗推定量に対して,プロトコルの収束性能を改善する改良プロトコルの開発を行い.収束性能の評価を改めて行った.その結果,収束性能を大幅に改善することができ計算量の削減に成功した.この結果について,日本経営工学会論文誌に論文を投稿し載録が決定している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前述の「研究実績の概要」で述べたように,基となる最小二乗推定量に対するプロトコルに問題を発見したため,その改良を行うことから進めことにより,結果として他の推定量に関するプロトコルにまでは至らなかった.しかし,改良プロトコルの評価の過程で,分割数を一般化したプロトコルの提案とその収束性能の評価を行っており,平成26年度に予定していた分割方法の一般化について一部先取りして研究を行ったことを勘案すると,達成度としては概ね順調に進展していると考えられる.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,平成25年度に開発した改良プロトコルを基とし,改めて他の推定量に関するプロトコルを開発するとともに,より複雑な分割方法の場合のプロトコルの開発並びに収束性能の評価を行っていく.
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
進度に変更があったことより,予定していた学会発表の参加を見送ったため. 改めて学会参加費用に充てる予定である.
|
Research Products
(5 results)