• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

グローバル化するハラールとアジアにおける日常実践と宗教規範の相互作用の比較研究

Research Project

Project/Area Number 25870825
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

砂井 紫里  早稲田大学, イスラーム地域研究機構, 研究助手 (90367152)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsハラール / 食文化 / グローバル化 / 規格化 / マレーシア / 中国 / 台湾 / 日本
Outline of Annual Research Achievements

2014年度は、初年度に引き続き、各国のハラール産業の展開および食文化関連の文献資料の収集を行った。マレーシア調査では、産業見本市での日本・中国・台湾の出展状況と聞き取りを行った。ハラール産業の展開では、ハラール認証制度の導入と規格化が進行しており、上からの規格化と人びとの日常生活の中の食の選択およびハラール食実践・認識に揺らぎがあることが明らかである。ハラールをめぐる事象のなかで人びとが語る「誠実さ」を一つのキーワードとして注目したい。ここ数年で展開のめざましい日本でのハラール関連事象については、地方行政・生産者・ムスリム生活者の取り組みについてセミナー等を通じての情報から着手した。日本においてもハラール産業に関わるアクターが多様化しており、多様な声があがりつつある。ムスリムと非ムスリムの協働が行われる一方で、意見交換・情報交換の必要性が浮かびあがった。これは私自身もまたどのように関わっていくかという課題ともなっている。台湾と日本の事例の比較では、外国人観光客誘致をめぐってハラール対応のニーズが近年より公的になったことが共通している。ハラールと「ムスリム・フレンドリー」をめぐって、それぞれの国内事情と深く結びついたハラール認識が、とくに政府・産業レベルにおいて醸成されつつある。ハラールの意味付けと実践、宗教規定と生活実践、消費者のニーズとサービス提供者のねらい、できることとできないことなど、いくつかの局面でズレや擦り合わせが行われている。提供される料理やサービスのあり方そのものもまた地元の文化とイスラーム的価値との交渉過程が具現化したものとして注目したい。研究成果については国際学会・国際会議で4回の報告をおこない、中国・台湾・日本の事例について報告するとともに、専門家・研究者からのフィードバックを得、交流を深めた。また、公開講義・セミナーにおいて成果の社会還元に努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

国内外での調査・報告・専門家との研究交流をほぼ予定通りに実施した。ハラール産業をめぐる量的データの把握と整理については引き続き最終年度も継続する。積極的に研究成果の発表と関連分野の研究者との交流につとめた。成果の一部については2015年にRoutledge刊行予定の英文論文集Halal Mattersの一章として掲載が決まり、刊行準備が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

引き続きこれまでに収集した資料の整理を行い、マッピングと地域間比較を進める。これまでに構築した行政・関連企業・研究機関・関係者との緊密な関係を維持しながら、マレーシア・台湾および国内で補足調査を行う。国際会議や研究交流を通じて、研究成果を発表し、関連分野の研究者と交流を深めるとともに、公開講義等を通して成果を発信したい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Making Cuisines Halal: Comparative Study of the Impacts of Japanese and Taiwanese Inbound Tourism Policies on their Food Industries2015

    • Author(s)
      Yukari Sai
    • Journal Title

      Islam And Multiculturalism

      Volume: 4 Pages: 30-36

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Policy, practice and perceptions of qingzhen (halal) in China2014

    • Author(s)
      Yukari Sai
    • Journal Title

      Online Journal Research in Islamic Studies

      Volume: 1(2) Pages: 2-12

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 中国・台湾の魚食事情とハラール基準における養魚飼料の判断2014

    • Author(s)
      砂井紫里
    • Journal Title

      月刊養殖ビジネス

      Volume: 51(9) Pages: 58-61

  • [Presentation] 清真とハラール: 現代中国における回族の食と産業2015

    • Author(s)
      砂井紫里
    • Organizer
      国際ワークショップ「現代中国における少数民族文化の動態
    • Place of Presentation
      東京・東京大学東洋文化研究所
    • Year and Date
      2015-02-14
  • [Presentation] Making Cuisines Halal: Comparative Study of the Impact of Japanese and Taiwanese Inbound Policies on Food Industry2014

    • Author(s)
      Yukari Sai
    • Organizer
      International seminar on Islam and Multiculturalism: Exploring Islamic Studies within a Symbiotic Framework
    • Place of Presentation
      University of Malaya, Malaysia
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] Challenges for Halal Options in Japan2014

    • Author(s)
      Yukari Sai
    • Organizer
      International Research & Education Conference (MIHREC) 2014
    • Place of Presentation
      Marriott Hotel, Putrajaya, Malaysia
    • Year and Date
      2014-12-03
  • [Presentation] Creativity and flexibility of cuisine: Comparative study of the impact of Japanese and Taiwanese inbound policies and strategy for Muslim tourists on everyday life2014

    • Author(s)
      Yukari Sai
    • Organizer
      Annual Conference of the East Asian Anthropological Association
    • Place of Presentation
      Yeungnam University, Gyeongsan, South Korea
    • Year and Date
      2014-11-15
  • [Presentation] よりよく食べる: アジアの飲食文化とイスラーム2014

    • Author(s)
      砂井紫里
    • Organizer
      飲食文化研究会第 3 回 例会「いのちと飲食文化」
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      2014-06-28
    • Invited
  • [Presentation] Culinary image and food business as conscience: a case study of the halal food business in China2014

    • Author(s)
      Yukari Sai
    • Organizer
      The International Union of Anthropological and Ethnological Science (IUAES)2014 with JASCA
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe, Chiba, Japan
    • Year and Date
      2014-05-15

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi