• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

IL-13Rα2を標的とした膵臓癌転移抑制と生命予後の延長

Research Project

Project/Area Number 25870846
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionTokyo Health Care University

Principal Investigator

藤澤 聡郎  東京医療保健大学, 医療保健学部, 講師 (50627346)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords膵臓癌 / IL13Ralpha2 / 国際情報交換 / エピジェネティクス / 転移抑制
Research Abstract

本研究で、臨床検体を用いて膵臓癌におけるIL13Rα2 の発現が腫瘍の転移、患者の生命予後と関連しているかを調べ、その結果に基づき、IL13Rα2 の発現を意図的に調節することにより転移を抑制し生命予後を改善できるかを検討することを目的としている
平成25年度の研究目的は膵臓癌手術標本を用いて癌細胞のIL13Rα2 の発現を調べることにより転移の状態や予後とIL13Rα2 の発現との関連性を検討することであった。
大学病院での手術標本を使用した解析は終了しIL13Rα2 のタンパク発現と予後には負の相関がみられた。この結果を検証するため別施設で確認の実験を行っている。現在膵臓癌手術検体をスライドに起こし、免疫染色を施行中である。別のセットのサンプルにて再現性が得らると期待している。また確認のためin-situ hybridizationを行いRNAレベルでの発現を検討することとしている。
また本年度は当初の研究計画にのっとり膵臓癌マウスモデルを用いてIL13Rα2 の発現を意図的に調節した際、マウスの予後が改善されるかを検討する。具体的にはIL13Rα2 の発現に大きくかかわっているHistone のアセチル化、AP-1 転写因子をターゲットとした各種阻害剤を投与して、腫瘍におけるIL13Rα2 の発現を変化させ、転移の抑制、生命予後を解析する予定である。本実験のための膵臓癌細胞株の準備、動物実験の計画書の作成などを行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画におおむねのっとって研究が進行中である。
研究結果も予想された範囲の結果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

本年度は当初の研究計画にのっとり膵臓癌マウスモデルを用いてIL13Rα2 の発現を意図的に調節した際、マウスの予後が改善されるかを検討する。具体的にはIL13Rα2 の発現に大きくかかわっているHistone のアセチル化、AP-1 転写因子をターゲットとした各種阻害剤を投与して、腫瘍におけるIL13Rα2 の発現を変化させ、転移の抑制、生命予後を解析する予定である。本研究の基礎研究、動物研究は東京大学医科学研究所 先端医療研究センターにて行っている。現在、本実験のための膵臓癌細胞株の準備、動物実験の計画書の作成中である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度予定の研究を継続中であり、平成26年度予定の研究と同時に進行しているため。
平成25年度研究に対しては当初の計画通り膵臓がんサンプルの免疫染色、in situ hybridizationを施行予定。
平成26年度研究はマウス、実験試薬の購入等に使用する予定。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi