• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

日本脳炎ウイルス感染におけるスフィンゴミエリン/脂質ラフトの役割

Research Project

Project/Area Number 25870853
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

谷口 真  金沢医科大学, 総合医学研究所, 講師 (30529433)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsスフィンゴミエリン / 脂質ラフト / スフィンゴミエリン合成酵素 / 日本脳炎ウイルス / ウイルス接着 / ウイルス感染
Outline of Annual Research Achievements

スフィンゴミエリン(SM)は細胞脂質二重膜の脂質ラフトを構成する主要スフィンゴ脂質であり,増殖や遊走,ウイルス感染などの細胞機能に関与している。細胞膜SMはゴルジ体でSM合成酵素(SMS)により合成され,その後細胞膜へと運ばれる。他方,フラビウイルス属である日本脳炎ウイルス(JEV)は神経細胞へ接着・感染し,日本脳炎を引き起こすが,その標的細胞への接着・感染のターゲット因子は分かっていない。前年度までにSMS1が合成するSMが,JEVの接着・感染に重要であることをSMS欠損マウス胎児繊維芽細胞を用いて示したが,本年度は,SMS1欠損マウスにおける個体レベルでのJEV感染を検証した。
まずはじめにマウスの脳内のSM量をLC-MSにより測定したところ,SMS1欠損マウスでは,野生型マウスにくらべて脳内のSM量が顕著に減少していた。野生型マウスおよびSMS1欠損マウスへ腹腔内投与によりJEV感染を行ったところ,投与後13日までで,野生型マウスでは明らかな体重減少が見られたが,SMS1欠損マウスでは見られなかった。この感染13日後の脳内のJEVを調べたところ,野生型マウスでは脳においてJEVエンベロープ蛋白が確認されたが,SMS1欠損マウスでは検出されなかった。また,野生型マウスの脳では髄膜炎や白血球の浸潤などの炎症症状が見られ,炎症性サイトカインIL-6の上昇も見られたが,SMS1欠損マウスではこれらの所見は得られなかった。以上の結果から,SMS1欠損マウスにおいてはJEV感染およびその後の炎症が抑制されており,個体のレベルにおいてもSMS1が合成するSMがJEVの標的細胞への接着・感染に関与していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は,SMS1欠損マウスをもちいた個体レベルにおいても,JEVの感染にはSMS1およびSMが重要であることを示した。これらの成果は2nd International Workshop on Melecular Medicine of Sphingolipidsや日本ウイルス学会等で発表した。また,マウス個体におけるJEV感染実験も行えたので,3年目が期待できる。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題では,細胞膜SMのJEV接着・感染への機能に着目し,JEV接着・感染の分子メカニズム解明を目指す。本年度はマウスを用いた個体レベルでの実験を行った。これらの結果をさらに発展させるために,次年度は,実際に日本脳炎に重要である神経細胞においてもSMおよびSMSのJEV接着・感染への役割を明らかにしたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Lysosomal ceramide generated by acid sphingomyelinase triggers cytosolic cathepsin B-mediated degradation of X-linked inhibitor of apoptosis protein in natural killer/T lymphoma cell apoptosis2015

    • Author(s)
      Makoto Taniguchi, Hideo Ogiso, Terue Takeuchi, Kazuyuki Kitatani, Hisanori Umehara, Toshiro Okazaki
    • Journal Title

      Cell Death & Disease

      Volume: 6 Pages: e1717

    • DOI

      10.1038/cddis.2015.82

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Comparative analysis of biological sphingolipids with glycerophospholipids and diacylglycerol by LC-MS/MS2014

    • Author(s)
      Hideo Ogiso, Makoto Taniguchi, Sinichi Araya, Shinya Aoki, Lusi Oka Wardhani, Yuka Yamashita, Yoshibumi Ueda, Toshiro Okazaki
    • Journal Title

      Metabolites

      Volume: 4 Pages: 98-114

    • DOI

      10.3390/metabo4010098

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] スフィンゴミエリン合成酵素1欠損による日本脳炎ウイルス接着および感染の阻害2014

    • Author(s)
      谷口真、小木曽英夫、北川陽子、堀貴代江、山下優香、荒谷信一、光武進、五十嵐靖之、岡崎俊朗、竹上勉
    • Organizer
      第62回 日本ウイルス学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-11-10 – 2014-11-12
  • [Presentation] Deficiency of sphingomyelin synthase 1 prevents attachment and infection of Japanese Encephalitis Virus2014

    • Author(s)
      Makoto Taniguchi, Hideo Ogiso, Youko Kitagawa, Kiyoe Hori, Yuka Yamashita, Shinichi Araya, Susumu Mitsutake, Yasuyuki Igarashi, Toshiro Okazaki, Tsutomu Takegami
    • Organizer
      2nd International Workshop on Molecular Medicine of Sphingolipids
    • Place of Presentation
      Kloster Banz Abbey Education Centre (Germany)
    • Year and Date
      2014-10-12 – 2014-10-17

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi