• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

慢性筋痛の病態解析と運動療法の効果検証

Research Project

Project/Area Number 25870884
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

宮崎 温子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 訪問研究員 (70643550)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords筋痛 / 慢性痛 / 筋活動 / 姿勢 / 自律神経 / 理学療法
Research Abstract

本研究では慢性筋痛の病態の責任要因を探り、臨床における評価・治療に繋げる。さらに、これらの指標をもとに理学療法の効果検証を進めることを目的としている。
初年度は、慢性筋痛患者の病態解析を進めるため、東京慈恵会医科大学附属病院ペインクリニック外来へ通院する慢性的な非特異的背部痛患者を対象に以下の調査を開始した。対象者は1年以上続く慢性的な背部痛を有し、痛みの原因と考えられる明らかな器質的要因が認められない20歳から70歳の男女とした。
1) 理学的評価:疼痛部位(筋)の確認、疼痛の出現様式(運動時痛の有無とその詳細)、筋柔軟性、関節可動域を調査する。 2) 安静および外乱負荷(不安定立位)時の筋活動、姿勢および自律神経活動変化:筋活動変化として傍脊柱起立筋、外腹斜筋、上部僧帽筋の表面筋電図を計測する。姿勢は前額面および矢状面アライメントならびに骨盤の傾斜角度から評価する。また、自律神経指標として心電図、容積脈圧、末梢皮膚温、皮膚コンダクタンスの変化を測定する。解析は、1)と2)の関連性に着目して行う。
これまでに4名の慢性筋痛患者、2名の健常者の測定を行った。これらのデータの解析を進めながら、2カ月以内に両群とも15名ずつの症例データを収集できるよう計画している。以上の調査によって、慢性筋痛患者としての病態特徴を抽出し、今後行う予定であるより掘り下げた筋痛の病態探索および理学療法の効果検証へ繋げたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画では基礎研究に加えて臨床研究を並行して実施する予定であったが、臨床研究開始準備のために計画より多くの期間を費やしたため、初年度の目的であった基礎および臨床を含めた慢性筋痛の病態特徴の解析およびまとめには至らなかった。
臨床研究開始準備としては、測定方法および指標の検討ならびに本研究に適した機器の準備などを行った。さらに、これらの実験方法を確定するために初年度は健常者を用いた予備実験を実施した。

Strategy for Future Research Activity

初年度に始動した慢性筋痛患者を対象とした臨床実験を継続し、前半期中にデータの収集および解析・まとめを行う。さらに後半期では当初平成27年度に実施予定であった慢性筋痛患者に対する理学療法介入を開始し、これらの効果検証を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

準備に計画より多くの期間を費やしたことから臨床実験開始が遅れたため。
臨床実験実施に関連する物品費(測定機器、機器関連消耗品、被験者への謝金など)に主に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 慢性痛患者チーム医療における理学療法的アプローチの有効性に関連する予測因子の検索2013

    • Author(s)
      森本温子、吉本隆彦、櫻井博紀、大道裕介、長谷川義修、山田雄士、西原真理、牛田享宏
    • Organizer
      第48回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20130524-20130526
  • [Presentation] トレッドミル運動およびスタティックストレッチングはラット後肢ギプス固定後にみられる痛覚過敏、関節可動域制限および筋萎縮を改善した2013

    • Author(s)
      森本温子, Handriadi Winaga, 櫻井博紀, 大道裕介, 大道美香, 牛田享宏, 佐藤純
    • Organizer
      第48回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20130524-20130526

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi