• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

1940-70年代の失業対策事業と失対労働者に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 25870903
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

杉本 弘幸  佛教大学, 社会福祉学部, 非常勤講師 (10625007)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords失業対策事業 / 社会政策 / 社会福祉 / 労働政策 / 労働者 / 労働者文化 / マイノリティ / 現代史
Outline of Annual Research Achievements

本年度も全国の史料調査・ヒアリング調査と関西地域での史料調査とヒアリング調査を行った。全国の調査では東京都での調査を引き続き継続した。資料館・文書館・大学図書館などで史料収集と写真撮影を継続的に行った。引き続き研究協力者に史料翻刻、写真撮影、原稿チェックを依頼し、作業の能率をあげることができた。
本年度の研究成果としては、まず①「戦後都市社会政策と女性失対労働者―1940-50年代の京都市失業対策事業を事例として―」(社会事業史学会『社会事業史研究』49号、2016年3月)②「書評 吉村智博著『続 かくれスポット大阪』」(『京都部落問題研究資料センター通信』40号、2015年7月)③「アーカイブ紹介⑩ リアス・アーク美術館」(社会事業史学会『社会事業史研究』49号、2016年3月)を発表することができた。研究発表としては、①「戦後女性失対労働者の存在形態と社会意識―「歴史都市」京都を中心に―」(同時代史学会関西研究会 2015年7月4日)②「戦後女性失対労働者の存在形態と社会意識―「歴史都市」京都を中心に―」(同志社大学人文科学研究所第5研究会 2015年7月28日)を行った。この2つの発表の内容は前述の『社会事業史研究』に掲載された。前年度刊行した拙著『近代日本の都市社会政策とマイノリティ』(思文閣出版 2015年)の書評会も、日本史研究会近現代史部会、大阪歴史学会近代史部会、大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会、世界人権問題研究センター第3部、立命館大学人文科学研究所などで合計6回開催された。
その結果、多くの研究者からさまざまな指摘や批判を受けたので、大変今後の研究の参考になった。書評も本年度は全国学会誌である『日本史研究』、『ヒストリア』、『日本歴史』などに掲載された。今後も『歴史学研究』、『歴史評論』、『大原社会問題研究所雑誌』などに掲載される予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね予定通り、史料調査・ヒアリング調査を行うことができた。史料調査の成果を生かし、目標の1つである全国学会誌への投稿論文も掲載された。来年度は史料の補充調査をしつつ、研究成果のまとめを行っていきたい。

Strategy for Future Research Activity

研究課題の最終年度なので、史料の補充調査をしつつ、研究成果をまとめていきたい。
また、6回開催された書評会の指摘や批判、これまでの研究発表の成果をふまえて、研究報告書の執筆を行いたい。

Causes of Carryover

残額が少なく、旅費に使用したり、研究に必要な図書を購入できなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

必要な文房具など少額の商品を購入する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 戦後都市社会政策と女性失対労働者―1940-50年代の京都市失業対策事業を事例として―2016

    • Author(s)
      杉本弘幸
    • Journal Title

      社会事業史研究

      Volume: 49 Pages: 51-71

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] アーカイブ紹介⑩ リアス・アーク美術館2016

    • Author(s)
      杉本弘幸
    • Journal Title

      社会事業史研究

      Volume: 49 Pages: 116-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 吉村智博著『続 かくれスポット大阪』2015

    • Author(s)
      杉本弘幸
    • Journal Title

      京都部落問題研究資料センター通信

      Volume: 40 Pages: 2-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 戦後失対労働者における自立演劇サークルの上演活動― 1940~50 年代京都における自立演劇をめぐる上演環境をめぐって―2016

    • Author(s)
      杉本弘幸
    • Organizer
      世界人権問題研究センター第2部近現代班
    • Place of Presentation
      世界人権問題研究センター(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-07-23
    • Invited
  • [Presentation] 戦後失業対策事業と失対労働者研究の意義と射程2016

    • Author(s)
      杉本弘幸
    • Organizer
      同志社人文科学研究所第17研究会
    • Place of Presentation
      同志社大学人文科学研究所(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-06-25
    • Invited
  • [Presentation] 戦後女性失対労働者の存在形態と社会意識―「歴史都市」京都を中心に―2015

    • Author(s)
      杉本弘幸
    • Organizer
      同志社大学人文科学研究所第5研究会
    • Place of Presentation
      同志社大学人文科学研究所(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-07-28
    • Invited
  • [Presentation] 戦後女性失対労働者の存在形態と社会意識―「歴史都市」京都を中心に―2015

    • Author(s)
      杉本弘幸
    • Organizer
      同時代史学会関西部会
    • Place of Presentation
      ラボール京都1(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-07-04
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi