2016 Fiscal Year Annual Research Report
Fundamental research on unemployment countermeasures business and unemployed workers in the 1940s and 1970s
Project/Area Number |
25870903
|
Research Institution | Bukkyo University |
Principal Investigator |
杉本 弘幸 佛教大学, 社会福祉学部, 非常勤講師 (10625007)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 失業対策事業 / 社会政策 / 社会福祉 / 労働者 / 労働者文化 / マイノリティ / 現代史 / 戦後史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度も全国の史料調査・ヒアリング調査と関西地域での史料調査とヒアリング調査を行った。全国の調査では東京都での調査を引き続き継続した。資料館・文書館・大学図書館などで史料収集と写真撮影を継続的に行った。 本年度の研究成果は①「戦後失業対策事業と失対労働者運動の展開―1950年代後半の京都市失業対策事業を事例に―」(庄司俊作編著『戦後日本の開発と民主主義』(昭和堂、2017年3月②同志社大学人文科学研究所『大道俊関係資料目録』(担当:分担執筆, 範囲:大道俊関係資料目録解題)、2016年6月③書評 矢野亮著『しかし、誰が、どのように、分配してきたのか―同和政策・地域有力者・都市大阪―』(『図書新聞』3282号、2016年12月 )④「アーカイブ紹介 長岡市立中央図書館文書資料室」(『社会事業史研究』51号、2017年3月)を発表した。 研究発表としては①「戦後失業対策事業・失対労働者研究の意義と射程」(同志社大学人文科学研究所第17研究会、2016年6月24日)②「戦後失対労働者における自立演劇サークルの上演活動―1940―50年代京都における自立演劇をめぐって―」 (世界人権問題研究センター第2部近現代研究班、2016年7月23日)③「戦時期都市軍事援護事業に関する覚書―京都市銃後奉公会設立まで―」(第61回社会福祉形成史研究会、2016年8月29日) ④「書評・山之内靖『総力戦体制』」第63回社会福祉形成史研究会 2017年1月21日⑤「災害資料の現状と課題-3つの災害アーカイブズ形成から-」(兵庫県博物館協会資料専門員セミナー、2017年2月15日)⑥「災害資料収集・保存の現状と課題-人と防災未来センター資料室の事例から-」(第24回全国科学博物館協議会研究発表大会、2017年2月17日)を行った。
|