• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ボランタリー地理情報の特性評価と共有手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25870907
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

瀬戸 寿一  東京大学, 空間情報科学研究センター, 助教 (80454502)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsボランタリー地理情報 / 参加型GIS / オープンデータ / オープンガバメント / オープンストリートマップ / FOSS4G
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、前年度の研究事例地域のフォローアップを行ったほか、主にオープンな地理空間情報の流通量を集計するためのデーターベース生成について技術的に検討し,データ抽出からデータベース化までを実装した。ここで取り扱ったデータは中心的な研究対象であるOpenStreetMapの日本全国データである。さらに地方自治体単位によるオープンデータを対象に,特に地理空間情報がオープンデータ化されているか,されている場合,どのような公開手法を採用しているかを検討した。具体例として平成26年度は当初計画よりも大幅に対象都市を増やし日本国内の約45自治体、さらには海外の先進都市の10箇所の調査を実施し、定量的に各都市のオープンデータに関する状況を検討した。この結果、日本におけるオープンデータは防災・観光・教育に関するものが多く、データフォーマットについてもCSVなど機械可読に適した状態に整備されつつあることが明らかとなった。一方、海外についてはデータの総量が日本と比して多いことに加えて原データが多く流通していることも明らかとなった。
また、地理空間情報を公開型で共有することを前提とする場合、単にデータセットとしてダウンロードできる以外にも、WebGISを始めとする効率的な共有手法を低コストで構築する必要がある。そこでWebアプリケーションを中心に実際の利用状況を加味した上で、クラウド上にオープンな地理空間情報配信のプラットフォームを試験的に構築を行った。この結果、試行的ではあるが複数の地理空間情報を効率的に流通させるプラットフォームとして機能することが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の目的であるボランタリー地理情報の情報特性(地理空間情報の属性値や空間的精度等)を、定量的・定性的に把握することについて、本年度はボランタリー地理情報の代表例であるオープンストリートマップの大規模データ(約20GB強)を対象に、集計可能なデータベースを構築・分析することができたとともに、オープンな地理情報配信技術の試験的な検討も行うことができた。評価手法の確立はオープンストリートマップを事例に既往研究を整理し、地域やデータ作成時期等の複数の指標に基づく特徴量を把握することが出来た。
また、本研究課題の第二の目的である、ボランタリー地理情報の社会的活用に向けた課題を明らかにすることに関しては、全国40都市以上のオープンデータに関する先進事例を定量的(データの公開量)・定性的(データのカテゴリ・公開時期)についてそれぞれ評価した結果、地域的課題を解決するためのオープンデータ化が求められることを明らかにした。なお社会的活用は、データの有効性と共に情報共有に用いるWeb技術・制度についても合わせて検討することで、より現実性のある活用方法について検討することができた。調査においては、主にWeb上で共有・データを再利用できるプラットフォームを対象として、オープンソース・ソフトウェアを中心に行った。日本の自治体においてこのような先進事例が導入されているケースは少ないため、海外の先進10都市を加えることでボランタリー地理情報を収集・蓄積・配信するプラットフォームとそれを構成するWeb地図技術を把握することができた。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である平成27年度は、これまでの既往研究整理に基づく概念化や事例研究における事例のモデル化の取りまとめを実施するとともに、ボランタリー地理情報の流通実態の解明に向けた定量ー定性的なデータ分析を行う。さらに、ボランタリー地理情報を支えるためのオープンな地理空間情報を多様な主体が利活用できるようなプラットフォームを構築し、最終的には成果発信に期するツールとして整備する。
ボランタリー地理情報の流通実態の解明については、空間・属性分析で得られた定量的な分析結果を、特に「参加型GIS」研究における市民参加に位置づけた上で、どのような地理情報が収集・共有されやすいかを明らかにする。これにより、社会において新しくボランタリー地理情報に関するプロジェクトを立ち上げる際に、どのような地理情報を活用できるかについて指針を示すことができよう。
プラットフォーム構築については、地域情報の公開型共有の促進および阻害要因の解明と、地理空間情報の活用を促すための技術・制度のあり方についてまとめる。阻害要因については地方自治体が有する地理情報でも公開できない理由があるものについて、その理由とともに検討することで、様々な種類の地理情報が公開・共有できるための基礎づくりに活かしたい。さらに、ボランタリー地理情報型に基づくデータ生成と自治体のオープンデータ化の利点を統合させた、地理空間情報の公開型共有による社会的活用に向けて、今後どのような取り組みが求められるかを取りまとめる。

Causes of Carryover

ボランタリー地理空間情報のデータベース構築と集計技術に関して、当初予定よりも技術的実績のあり安価な外注先が確保できたため、抑えられた。謝金についても当初手作業の入力を検討していたものの、自動処理が一定可能になったため、サーバー環境等の整備に宛て安価に抑えられたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

空間解析・研究取りまとめに必要なPCやHDDの購入と、研究成果の発信(主に国内外両方の学会への投稿と参加費・旅費)への執行を予定している。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 参加型社会におけるGISと地理情報科学の役割2015

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Journal Title

      研究報告人文科学とコンピュータ

      Volume: 2015-CH-105 Pages: 1-2

  • [Journal Article] クラウドソーシングとフィールドワークに基づく農山漁村の地理空間情報の共有2014

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 33 Pages: 42-45

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Development of a Community and Platform in Support of Japanese OpenGeoData: A Case Study of the Urban Data Challenge of Tokyo 20132014

    • Author(s)
      Seto, T., and Sekimoto, Y.
    • Journal Title

      Proceedings of the GIScience

      Volume: 8 Pages: 406-409

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地理空間情報のオープン化がもたらす、デジタル人文学の展開2014

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Journal Title

      DH.jp

      Volume: 4 Pages: 38-42

  • [Journal Article] オープンな地理空間情報の流通量とその国際比較2014

    • Author(s)
      瀬戸寿一・関本義秀
    • Journal Title

      地理情報システム学会講演論文集

      Volume: 23 Pages: 1-4

  • [Presentation] Collection and Utilization of Real-time Geographic Information for Road Management by Local Governments2015

    • Author(s)
      Seto, T., Sekimoto, Y., Fukushima, Y., Sato, K. and Yagi, K.
    • Organizer
      The International Symposium on Cartography in Internet and Ubiquitous Environments 2015
    • Place of Presentation
      東京大学山上会館・東京都文京区
    • Year and Date
      2015-03-18
  • [Presentation] 地域課題の解決にオープンデータを活用しよう!~アーバンデータチャレンジ2014における全国の地域拠点と水戸市での取組み~2015

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Organizer
      オープンデータ推進フォーラムin水戸
    • Place of Presentation
      水戸市芸術館・茨城県水戸市
    • Year and Date
      2015-02-17
    • Invited
  • [Presentation] 地理空間情報分野におけるオープンデータ化とその動向2014

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Organizer
      第34回セマンティックウェブとオントロジー研究会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学日吉キャンパス・神奈川県横浜市港北区
    • Year and Date
      2014-11-20
    • Invited
  • [Presentation] ITコミュニティによる防災・減災に向けた地理空間情報を活用した取り組み2014

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Organizer
      第23回地理情報システム学会研究発表大会
    • Place of Presentation
      中部大学・愛知県春日井市
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] 地理空間情報に関するオープンデータ・クラウドマッピングの最新動向2014

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Organizer
      日本リモートセンシング研究会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場リサーチキャンパス・東京都目黒区
    • Year and Date
      2014-08-01
  • [Presentation] 地理空間情報のオープンな流通を支える技術と仕組み―アーバンデータチャレンジを事例に―2014

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Organizer
      ジオメディアサミット in FOSS4G Hokkaido
    • Place of Presentation
      北海道大学・北海道札幌市
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Presentation] 地理空間情報分野におけるオープンデータ・オープンプラットフォーム2014

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Organizer
      世界銀行パブリックセミナー
    • Place of Presentation
      世界銀行東京事務所・東京都千代田区
    • Year and Date
      2014-06-09
    • Invited
  • [Presentation] 地理空間情報分野における開発環境のソーシャル化に関する考察2014

    • Author(s)
      瀬戸寿一・伊藤昌毅
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜・神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2014-05-02

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi