• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

2000年代フランスにおける「ポスト構造主義以後」の存在論とその国際的受容の研究

Research Project

Project/Area Number 25870914
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

千葉 雅也  立命館大学, 先端総合学術研究科, 准教授 (70646372)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords思弁的実在論 / 唯物論 / ドゥルーズ / メイヤスー / ポスト構造主義 / 関係 / 秘密 / 解釈
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である平成27年度は、「思弁的実在論」および「新しい唯物論」に関する前年度までの考察を総合し、その社会的意義の検討、および芸術・文化論への応用を行った。また、カンタン・メイヤスー『有限性の後で』の翻訳を完成させ(大橋完太郎・星野太との共訳)、議論の構図を示す解説文を付して、平成28年1月に出版した。
本年度において、本研究の主導概念である「無関係性」は、「秘密」と言い換えられ、そして最終的にそれは、「解釈」に対して絶対的に無関係なもの=「無解釈的なもの」として規定された。従来の人文学においては、事物について多様な解釈可能性を肯定することが基本線であったとすれば、事物について理念的に「無解釈性」を想定することは、従来の人文学からの逸脱であり、この想定と従来の解釈的たる人文学とを「並立的」に同時作動させる、という立場を、本研究の最終的な立場として練り上げた。
「秘密」という論点は、誰もが解釈空間を共有するための「エビデンス」の重視が形骸的に肥大していると目される現代社会への批判に応用された。またそれは、建築論の文脈では、過剰な空間共有への批判という文脈にも応用された。
本年度は、総合的な成果を英語で発表することに注力し、10月には台湾において、エビデンスの問題と「思弁的実在論」研究の関係について発表を行った。12月には、ロンドンのキングストン大学CRMEP(現代ヨーロッパ哲学研究センター)にて、日本におけるドゥルーズ解釈史を紹介しつつ、無関係性論の観点からドゥルーズを再読する可能性について発表を行った。さらにアレクサンダー・ギャロウェイ氏とのメール対談も行った。
当初計画していた単著は年度内には刊行できなかったが(執筆中である)、その主な論点は、本年度の中心的業績である論文「思弁的実在論と無解釈的なもの」に含まれている(これは台湾での発表の改稿版である)。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] アンチ・エビデンス──90年代的ストリートの終焉と柑橘系の匂い2015

    • Author(s)
      千葉雅也
    • Journal Title

      10+1 web site

      Volume: 4月号 Pages: -

  • [Journal Article] バロック的前提から過少の言葉へ2015

    • Author(s)
      千葉雅也
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 43-9 Pages: 132-135

  • [Journal Article] 権威(オーソリティ)の問題――思弁的実在論から出発して(メール対談)2015

    • Author(s)
      アレクサンダー・ギャロウェイ, 千葉雅也
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 44-1 Pages: 44-51

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Deleuzean Negativity Revisited2015

    • Author(s)
      Masaya Chiba
    • Organizer
      Deleuzean Aftereffects: Interventions from Japan
    • Place of Presentation
      CRMEP, Kingston University (London, UK)
    • Year and Date
      2015-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Materiality in Limbo2015

    • Author(s)
      Masaya Chiba
    • Organizer
      2015 Asia Theories International Symposium, Waiting: Time / Theory / Action in Global Asias
    • Place of Presentation
      National Chung Hsing University (Taichung, Taiwan)
    • Year and Date
      2015-10-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 有限性の後で――偶然性の必然性についての試論2016

    • Author(s)
      著者:カンタン・メイヤスー 訳者:千葉雅也, 大橋完太郎, 星野太
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] 「シェア」の思想/または愛と制度と空間の関係(担当箇所:[インタビュー]千葉雅也「悪いこともできる建築――秘密とモノ」)2015

    • Author(s)
      編集協力:門脇耕三 著者:青井哲人, 猪熊純, 門脇耕三, 國分功一郎, 千葉雅也, 仲俊治, 中川エリカ, 西沢大良, 西田亮介, 能作文徳, 橋本健史, pha, 古澤大輔, 連勇太朗, 吉村靖孝
    • Total Pages
      360(232-254)
    • Publisher
      LIXIL出版
  • [Book] ドゥルーズ――没後20年 新たなる転回(担当箇所:[対談]小泉義之, 千葉雅也「ドゥルーズを忘れることは可能か――二〇年めの問い」)2015

    • Author(s)
      著者:鵜飼哲, 宇野邦一, 江川隆男, 荻世いをら, 小泉義之, ジャン=クリストフ・ゴダール, 近藤和敬, 笙野頼子, アンヌ・ソヴァニャルグ, フランソワ・ズーラビシヴィリ, 千葉雅也, 檜垣立哉, 廣瀬純, ペテル=パル・ペルバルト, 堀千晶, ローラ=U・マークス, ブライアン・マッスミ, 李珍景, パトリック・ロレッド ほか
    • Total Pages
      272(2-24)
    • Publisher
      河出書房新社
  • [Book] 岩波講座 現代 第七巻 身体と親密圏の変容(担当箇所:[論文]千葉雅也「思弁的実在論と無解釈的なもの」)2015

    • Author(s)
      編者:大澤真幸 著者:赤川学, 風間孝, 樫村愛子, 門林岳史, 熊谷晋一郎, 下條信輔, 菅原和孝, 千田有紀, 髙谷幸, 千葉雅也
    • Total Pages
      304(107-129)
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi