• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

「新日窒労組主婦の会」の歩みの記録とその女性運動史的分析

Research Project

Project/Area Number 25870917
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

村上 潔  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 准教授 (00588402)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords女性運動 / 市民運動 / 水俣学 / ジェンダー / 主婦 / 生活者 / エコフェミニズム / エコクリティシズム
Outline of Annual Research Achievements

【1】〈主婦の会〉に関する文献調査……前年度積み残した、追加の資料収集作業を行なった。これにより、必要な文献資料はほぼ揃えることができた。
【2】女性の自律的「表現」という側面からの分析……〈主婦の会〉の広報媒体における会員の寄稿・編集活動を、女性の自律的「表現」の潜在的可能性を示すものと位置づけ、その性格と意義を検討した。また、その比較分析のため、大分・別府の文学サークルにおける女性の「非-労働者性」/「生活者性」を検討し、その成果を以下の企画において発表した。
◇P3/BEP.lab主催企画:「別府のローカル文学サークル誌を読み直す――初期『文礫』における女性作者の生活者意識を中心に」(2015年9月12日/於:P3/BEP.lab〔別府市〕/報告:村上潔)
さらに、同時代の九州における女性の自律的文学表現に関する理解を深めるため、企画「《赤煉瓦夜話VOL.63》女性詩人たちの戦後――彼女たちが詩に込めた思い」(2015年10月15日/於:福岡市文学館)に参加し、講演者・参加者と意見交換を行なった。
【3】エコクリティシズムの文脈からの分析……上記【2】と関連して、〈主婦の会〉に関係する文献記録を、エコクリティシズムの文脈から位置づけようと試みた。具体的には、以下の2点の活動がそれにあたる。
(1)Vakoch, Douglas A. ed., 2014, Feminist Ecocriticism: Environment, Women, and Literature (Ecocritical Theory and Practice), Lexington Books.――の検討。(2)トークイベント「いま石牟礼道子を読む」(2015年11月15日/於:Denkikan(熊本市)/主催:熊本文学隊/出演:池澤夏樹・伊藤比呂美・谷口絹枝・浪床敬子)に参加し、意見交換を行なった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] 解題:いまフェミニスト・ジンについて考えること2016

    • Author(s)
      村上潔
    • Journal Title

      生存学(立命館大学生存学研究センター)

      Volume: 9 Pages: 188-194

  • [Journal Article] (対談)ジンを「わたしたち」のものとして生かすために――フェミニスト・ジンへのアプローチとその潜在的可能性2016

    • Author(s)
      西山敦子(DIRTY)・村上潔
    • Journal Title

      生存学(立命館大学生存学研究センター)

      Volume: 9 Pages: 196-226

  • [Presentation] 別府のローカル文学サークル誌を読み直す――初期『文礫』における女性作者の生活者意識を中心に2015

    • Author(s)
      村上潔
    • Organizer
      P3/BEP.lab主催企画
    • Place of Presentation
      P3/BEP.lab(大分県別府市)
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-12
    • Invited
  • [Book] 生存学の企て――障老病異と共に暮らす世界へ2016

    • Author(s)
      立命館大学生存学研究センター編(立岩真也・村上潔・長瀬修・西成彦・斉藤龍一郎・小川さやか・藤原信行・渡辺克典・松原洋子)
    • Total Pages
      272(24-61)
    • Publisher
      生活書院
  • [Remarks] 『生存学 Vol.8』内容紹介:特集「クリエイティブ母」

    • URL

      http://www.arsvi.com/2010/20150516.htm

  • [Remarks] 【研究エッセイ】主婦の抑圧・葛藤・主体性をどう表すか

    • URL

      http://www.arsvi.com/2010/20150713.htm

  • [Remarks] 別府のローカル文学サークル誌を読み直す――初期『文礫』における女性作者の生活者意識を中心に

    • URL

      http://www.arsvi.com/2010/20150912.htm

  • [Remarks] 企画趣旨――京都編開催にあたって(カライモ学校「別府のローカル文学サークル誌を読み直す【京都編】」)

    • URL

      http://www.arsvi.com/2010/1509mk.htm

  • [Remarks] 記事:「人間疎外状況を鋭く表現――別府文学サークルの同人誌「文礫」[…]立命館大学の准教授がトーク」

    • URL

      http://www.arsvi.com/2010/20150928.htm

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi