• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Assessment of sarcopenia by using ultrasound imaging

Research Project

Project/Area Number 25870962
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

福元 喜啓  神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 助教 (30636121)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords超音波診断装置 / エコー輝度 / 筋内脂肪量 / サルコペニア / 高齢者
Outline of Annual Research Achievements

本年度は4年間にわたる縦断研究の最終年度であり,3年前のベースライン測定からのフォローアップであった。高齢者を対象とした体力測定を実施し,415名の参加者が得られた。
測定内容は,超音波筋厚,筋内脂肪量,生活機能(老研式活動能力指標),運動能力(握力・下肢筋力,Timed Up and Go,立ち座りテスト,歩行速度など),身体特性・生活習慣であった。
ベースライン(平成25年度)からフォローアップ(平成28年度)までの3年間で,筋厚は有意に減少し,各運動機能は有意に悪化していたが,筋内脂肪量には有意な変化がなかった。この結果から筋内脂肪量は,3年間では加齢による変化が生じにくいことが示唆された。
筋内脂肪量の3年間の変化量は,歩行速度の変化量と有意な相関していた。しかしそれ以外の運動機能や生活機能に対しては,筋内脂肪量(ベースラインの値および3年間の変化量)は関連していなかった。昨年度までの結果においても,筋内脂肪量では将来の転倒を予測できないことが明らかとなっている。このことから,筋内脂肪量による将来の機能低下への影響は,限定的であることが明らかとなった。さらに筋内脂肪量は,喫煙歴にも関連していなかった。昨年度の結果では,筋内脂肪量は身体活動量とも関連しないことが明らかとなっている。当初の研究計画では,筋内脂肪量に関連する生活習慣をもとに効果的な介入方法を開発し実施する予定であったが,上述のように身体活動量や喫煙歴といった生活習慣には筋内脂肪量は関連していなかったため,介入方法を開発するまでには至らなかった。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi