2016 Fiscal Year Annual Research Report
3D measurement of large scale ruins using time sequential geometric information and Application to Digital Archives
Project/Area Number |
25870970
|
Research Institution | Nara University |
Principal Investigator |
正司 哲朗 奈良大学, 社会学部, 准教授 (20423048)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ディジタルアーカイブ / 画像計測 / レーザ計測 |
Outline of Annual Research Achievements |
モンゴル国では,数多くの遺跡が存在するが,遺跡の保護・保存が制度・方法的に進んでおらず,あと数年のうちに崩壊してしまうものも多数存在している.しかしながら,大規模な遺跡のディジタル化には,機器が大がかりになり,輸送コスト等がかかる.特に,国外で実施する場合には,電力・輸送・経費などの条件により制約される.本研究の目的は,大規模遺跡の幾何情報を効率よく取得し消失の危機にある遺跡のディジタルアーカイブ化を行うことである. 2013年度から様々なディジタル化方法を試行し,モンゴル国において,8世紀から18世紀までの遺跡のディジタルアーカイブ化を進め,2016年度は,モンゴル国トゥブ県にある18世紀の寺院跡ズーン・フレーを調査対象とした.ズーン・フレーは,1711年に建立された寺院跡であり,都市全体は円形である.地表面には痕跡がほぼ残されておらず,規模が大きいため,この対象においては,ドローンを利用して空撮し,画像計測に基づき幾何情報を取得した. 本研究課題では,時代や役割によって異なる遺跡の特徴を活かし,効率よく幾何情報を取得するために,2種類の方法を選択もしくは併用した.1つは,地上からレーザ計測機により幾何情報を取得する方法である.もう1つは,ドローンを利用して,GPSによる位置情報の記録と時系列画像を撮影し,これらの情報から画像計測に基づき,幾何情報を取得する方法である.レーザ計測機を用いた方法では,取得される幾何情報の精度が高いが時間がかかる.一方で,ドローンを用いた方法では,幾何情報の精度が低いが広範囲を短時間で取得することできる. 本研究課題では,これらの精度の異なる幾何情報を統合することで,効率良く広範囲の幾何情報を得ることが可能となった.さらにモンゴル国立カラコルム博物館で研究成果を展示し,研究者以外にも研究成果を公開することで,国際貢献を果たした.
|