• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

フルオラスかつノンコバレントな相互作用を利用した前処理技術の開発と分析化学的応用

Research Project

Project/Area Number 25870994
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

巴山 忠  福岡大学, 薬学部, 助教 (90549693)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords分析化学 / フルオラスケミストリー / 溶媒・固相抽出
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,フルオラス相互作用(パーフルオロアルキル基同士のみが持つ特異な親和性)を利用したヌクレオチド類の選択的抽出法の開発を行った。フルオラス試薬として,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,11-heptadecafluoroundecylamine(HFUA)を用い,それをイオンペア剤とするヌクレオチド類のフルオラス溶媒への抽出に成功した。前年度までに,AMP,ADP,ATP,GMP,GDP及びGTPの6種のヌクレオチド類を対象として基礎的検討を行い,さらにヒト乳がん由来細胞であるMCF-7及びMCF-10Aを試料として,それらに内在するヌクレオチドの定量を行うことで,本法の有用性を証明した。本年度は,ヌクレオチド類の対象を18種まで拡張し,更なる検証を行った。対象としたヌクレオチド類の18種全てにおいて分析法バリデーションを実施し,十分な再現性をもってそれらを測定できることを証明した。またさらに,本法を,種々の白血病由来細胞試料(MT-2、HL-60及びJurcat)へと適用し,対象としたヌクレオチドの定量を行ったところ,いずれの細胞試料においても良好に測定を行うことが可能であった。本測定結果に,主成分分析を施したところ,ヌクレオチドの濃度変化から,細胞間の識別が可能であることが判明した。
以上の結果より,本研究にて開発した方法が,試料中ヌクレオチドの選択的分析を可能とすること,ならびにその分析結果を用いることで,メタボロミクス的解析が可能であることを証明することができた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Development of Analytical Methods Utilizing Selectivity of Fluorous Affinity and Their Applications2016

    • Author(s)
      Tadashi Hayama
    • Journal Title

      Chromatography

      Volume: 37 Pages: 1-8

    • DOI

      doi.org/10.15583/jpchrom.2015.039

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Direct Tandem Mass Spectrometric Analysis of Amino Acids in Plasma Using Fluorous Derivatization and Monolithic Solid-phase Purification2015

    • Author(s)
      Erina Tamashima, Tadashi Hayama, Hideyuki Yoshida, Osamu Imakyure, Masatoshi Yamaguchi, Hitoshi Nohta
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis

      Volume: 115 Pages: 201-207

    • DOI

      doi:10.1016/j.jpba.2015.07.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Selective and sensitive liquid chromatographic determination method of 5-hydroxyindoles with fluorous and fluorogenic derivatization2015

    • Author(s)
      Yohei Sakaguchi, Jun Ikenaga, Hideyuki Yoshida, Tadashi Hayama, Miki Itoyama, Kenichiro Todoroki, Osamu Imakyure, Masatoshi Yamaguchi, Hitoshi Nohta
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis

      Volume: 114 Pages: 348-354

    • DOI

      doi:10.1016/j.jpba.2015.06.003

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アポトーシス誘導Jurkat細胞中物ヌクレオチド類の選択的抽出とその定量的解析2016

    • Author(s)
      清川恵奈、巴山 忠、相川晃慶、川見祐介、糸山美紀、小迫知弘、吉田秀幸、添田秦司、山口政俊、能田 均
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-29
  • [Presentation] フルオラスアフィニティーの選択性を利用した分析法の開発とその応用2015

    • Author(s)
      巴山 忠
    • Organizer
      第26回クロマトグラフィー科学会議
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-11-11
    • Invited
  • [Presentation] Ion-pair fluorous biphasic extraction及びHILICによるヌクレオチド類の選択的分析法開発2015

    • Author(s)
      清川恵奈、巴山 忠、川見祐介、糸山美紀、吉田秀幸、能田 均、山口政俊
    • Organizer
      第13回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2015-08-20
  • [Presentation] フルオラス相互作用を利用したアミノ酸のタンデムマス分析と病態モデ ルマウス試料への適2015

    • Author(s)
      玉嶋江莉奈、巴山 忠、川見祐介、糸山美紀、吉田秀幸、能田 均、山口政俊
    • Organizer
      第13回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2015-08-20
  • [Presentation] フルオラス-金属キレートアフィニティー抽出を利用したプロテインキナーゼ活性の蛍光測定2015

    • Author(s)
      長野元貴、巴山 忠、川見祐介、糸山美紀、吉田秀幸、能田 均、山口政俊
    • Organizer
      第33回九州分析化学若手の会 夏季セミナー
    • Place of Presentation
      天草
    • Year and Date
      2015-07-24
  • [Presentation] フルオラスイオンペア抽出法によるヌクレオチド類の選択的分析と白血病由来細胞試料への適用2015

    • Author(s)
      清川恵奈、巴山 忠、川見祐介、糸山美紀、吉田秀幸、能田 均、山口政俊
    • Organizer
      第22回クロマトグラフィーシンポジウム
    • Place of Presentation
      東大阪
    • Year and Date
      2015-05-29

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi