• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

クラミジア感染症治療薬としての可能性を秘めたカルパイン阻害剤

Research Project

Project/Area Number 25871000
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

伊藤 竜太  福岡大学, 医学部, 助教 (70403920)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsクラミジア / カルパイン / 感染症 / 免疫
Research Abstract

当初,初年度に実験動物に対するカルパイン阻害剤の投与を計画していたが,生体に対する安全性や作用機序等の情報に乏しいため,まずin vitroにおいて分子メカニズムの解明を行うこととした.カルパイン阻害剤MDL28170が,宿主細胞内におけるクラミジアの増殖抑制に極めて有効であることから,他の様々なカルパイン阻害剤を用いて同様にクラミジア増殖能を検討した.その結果,同じカルパイン阻害剤でも強い増殖抑制効果を持つものと効果を示さないものの2種類に分けられた.増殖抑制効果をもつカルパイン阻害剤に関してその構造を比較したところ,類似した疎水性ジペプチドから成る構造を有していることが明らかとなった.また,感染12時間後まで阻害剤の処理を遅らせても,増殖抑制効果は保持されることが明らかになった.また,カルシウムイオンのキレートによる内在性の不活化もクラミジアの増殖低下を引き起こすことを明らかにした.更に,クラミジア感染細胞において,カルパインがクラミジア封入体に局在することを明らかにした.これらの結果クラミジアがカルパインを自身の増殖に用いていることを強く示唆する
次に,MDL28170は,クラミジア感染マクロファージの免疫応答,特に炎症性サイトカイン産生を強く抑制した.この現象について検証したところ,MDL28170はNF-kB経路の転写因子RelAタンパク質の核内移行を強く抑制し,その結果サイトカイン発現が抑制されることが明らかとなった.現在これらの分子メカニズムの解明の結果をまとめ現在論文執筆中である

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

動物実験の安全性,倫理的理由およびさらなる情報の収集のために研究計画の変更を行ったものの,それにより得られた情報は重要であり,今後の研究においておおきく役立つものと考えている.前年度までに論文を投稿完了させるのが理想的であったが,近日中に投稿を完了させる予定であり大きな狂いはないと考える.

Strategy for Future Research Activity

今後,研究計画に基づいて動物に対する投与実験,および感染実験を行う.

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Calpain inhibitor MDL28170 and calpeptin strictly arrests the growth of Chlamydiae2013

    • Author(s)
      伊藤竜太,廣松賢治
    • Organizer
      日本免疫学会総会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20131211-20131213

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi