• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

幼年期児童の意欲を高める対話型物語創作支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 25871044
Research InstitutionNiihama National College of Technology

Principal Investigator

加藤 茂  新居浜工業高等専門学校, 電気情報工学科, 講師 (00413857)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords物語 / 創作支援 / 対話
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,子供が楽しみながら「絵本」を作成できるソフトウェアの開発を行う.システムを利用することによってアイデアを生み出す「創造性」,考えをまとめて他人に言語表現で伝える「コミュニケーション能力」の育成を目的とする.研究代表者はこれまで「絵を用いた物語創作支援システム」(以下,基礎システムと呼ぶ)の開発を行ってきた.このシステムでは子供が絵を作成し,システムが作成された絵から推論した文章をいくつか子供に提示する.子供は提示された文章の中から自分の考えている物語にあった文章を選択することで絵本を完成させる.基礎システムを用いた被験者実験では自分の満足できる絵本を作成することが確認され,子供が題材として絵を作りながら物語創作を支援するという枠組みの有効性が確認された.

平成25年度は既存のシステムを改良,修正するのではなくシステムを一から構築し直すこととした.その過程で,どのような仕組みが「創造性」,「コミュニケーション能力」の育成に効果的かを探求することにした.まず絵作成インタフェースを子供が扱いやすいように再設計した.そして,子供に4枚の絵を作成してもらい,自分が考えた物語文を口頭で述べてもらいそれを大人がキーボードで入力する実験を行った.絵と文章を合わせたものをプリントアウトし,アンケートに答えてもらった.そこで「文章入力を自分で行いたい」という意見が得られた.そこで子供が大人の助けを借りずに文章入力を行うことが可能なソフトウェアキーボードの実現が必要であることが明らかになった.平成26年度には被験者実験の詳細や知的ソフトウェアキーボードの着想に関して学会発表を行った.今後はそのようなインタラクティブな教育支援システム実現に向けての試作,実験を繰り返す予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 子供のための絵本創作支援システムの開発2014

    • Author(s)
      掛水大志,加藤茂
    • Organizer
      第16回日本感性工学会大会
    • Place of Presentation
      中央大学 後楽園キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-04

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi