• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

南極雪氷試料に含まれる粒子状物質の微量無機成分を指標とした発生源推定に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25871050
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

平林 幹啓  国立極地研究所, 研究教育系, 特任研究員 (20399356)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords南極雪氷 / 微量元素分析 / 同位体分析
Research Abstract

南極雪氷(表面積雪および氷床コア)に含まれる粒子状物質の発生源には、大陸、火山、海洋、生物、宇宙などがある。無機元素あるいは化合物の濃度や同位体の分析を行うことで、粒子状物質の発生源やその寄与の大きさに関する情報が得られる。そこで、高緯度地域の物質循環の理解を深めるために、南極雪氷試料中に含まれる無機元素および化合物の濃度および同位体比の分析を行った。
南極雪氷試料に含まれるストロンチウム、ネオジムの同位体分析法の確立を行った。元素の同位体分析を行う場合は、質量数が等しく原子番号の異なる原子種(同重体)の分光学的干渉を避けるために、目的元素の単離が必要となる。南極雪氷試料は汚染無く試料確保することが難しく、試料に含まれる元素濃度は非常に低い。そこで、目的元素だけを抽出できる樹脂を用いたカラムを準備し、微量なストロンチウム、ネオジムの同位体分析に特化した試料前処理法を開発した。
南極雪氷試料に含まれる硫黄化合物(メタンスルホン酸等)の化学種別の同位体分析法の確立を行った。南極雪氷試料に含まれる大部分の元素および化合物濃度は低濃度である。また、分析に使用できる南極雪氷試料の量は限られている。そのため硫黄化合物については、イオンクロマトグラフを改造して分取装置を作成し、微量な硫黄化合物の単離、濃縮を可能にした。さらに既存の質量分析計に元素分析計を接続し、微量な固体の硫黄化合物の同位体分析を可能にした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に加えて、他の化学種に関する分析法の開発も行い、計画以上の項目について進めている。

Strategy for Future Research Activity

南極雪氷試料の微量元素、化合物の濃度分析および同位体分析を継続する。水安定同位体比、陽・陰イオン濃度、固体微粒子濃度の分析項目について、分析未実施の場合はすみやかに行う。また取得したデータを検証し、環境中濃度の解析から発生源を推定するレセプターモデルによる解析が可能になるよう、必要なデータを効率よく取得する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

業者の在庫不足により納期が間に合わなくなった物品があったため。
関係する分析は次年度に行うこととし、未使用額はその経費に充てることとする。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 南極表面積雪試料中の微量イオン種濃度

    • Author(s)
      平林幹啓, 本山秀明
    • Organizer
      雪氷研究大会2013
    • Place of Presentation
      北見工業大学(北海道)
  • [Presentation] 南極雪氷中の微量イオン種濃度

    • Author(s)
      平林幹啓, 本山秀明
    • Organizer
      第4回極域科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所(東京都)
  • [Presentation] Concentration of trace inorganic species in surface snow along the route to Dome Fuji, Antarctica

    • Author(s)
      M. Hirabayashi, H. Motoyama
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Center(サンフランシスコ)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi