• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

液状検体を用いた唾液腺癌の診断および予後因子の検討

Research Project

Project/Area Number 25871069
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionJapanese Foundation for Cancer Research

Principal Investigator

佐藤 由紀子  公益財団法人がん研究会, がん研究所病理部, 研究員 (30365712)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords融合遺伝子 / 唾液腺 / 細胞診
Research Abstract

本研究の目的は、唾液腺腫瘍において細胞診の診断精度をあげて治療選択および予後予測に役立てることにある。耳下腺腫瘍においては術前に穿刺吸引細胞診を実施するのが通常であるが、これまでの検討では正診率は71.2%で、小唾液腺の腺様嚢胞癌の症例に限ると更に低く30%となる。唾液腺腫瘍では、ときに良性、悪性が鑑別に挙がり、診断困難な例が少なくない。組織診断に際しては免疫染色が必須であり、最近では融合遺伝子の検索が診断確定および予後予測のうえで重要な意味を持ちはじめている。細胞診においては形態学的な検索が主流であるが、免疫染色や融合遺伝子の検索システムを導入することにより、診断精度が上がることが予測される。
本年度は唾液腺癌病理組織(10%ホルマリン固定/パラフィン包埋組織)を用い、融合遺伝子のスクリーニングを主に行った。組織マイクロアレイ(Tissue Microarray, TMA)を予定のおよそ半数(96例)で作成した。既知の融合遺伝子(CTNNB1-PLAG1, LIFR-PLAG1, NFIB-HMGA2, FHIT-HMGA2, WIF1-HMGA2, CRTC1-MAML2, CRTC2-MAML2, CRTC3-MAML2, EWSR1-POU5F1, NTRK3-ETV6, EML4-ALK)について、FISH法を実施した。現在は腫瘍細胞全体におけるFISH法での陽性細胞の割合や分布を検証している。本年は細胞診の形態学的な検討のみでは限界があるということ、細胞診での免疫染色が診断上有用であった症例を報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

TMAの作成は申請者の所属する病理部のプロジェクトより、技術の継承を受け行っている。コアの大きさは当初予定していたφ2mmからφ1mmに変更して作成した。このことにより、一度に多くの症例に対して解析を実施でき、予定のおよそ半数の症例を作成し終えた。既知の融合遺伝子11種については、FISHによるスクリーニングをほぼ終えることができ、基本的な免疫染色を終えた。陽性症例については腫瘍全面での陽性率および分布の検討を行っている最中である。

Strategy for Future Research Activity

今年度に確立することができた手法を用いて、さらに症例数を増やしてFISH法を行う。得られた解析結果と形態学的な分類を比較検討を行っていく予定である。
また、細胞診への応用については、手術材料より捺印細胞診検体を採取する方法に変更し、多数の抗体での検討が施行できるようにする。さらに捺印細胞診検体からFISHの検討を予定している。十分な量の検体から検討したうえで、液状処理検体へ応用できるように検討を進める予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 唾液腺導管癌における病理学的予後因子の検討―多施設共同研究―2013

    • Author(s)
      佐藤由紀子、多田雄一郎、川北大介、長村義之、長尾俊孝
    • Organizer
      第58回日本唾液腺学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20131214-20131214
  • [Presentation] 耳下腺原発のLow‐grade cribriform cystadenocarcinomaの一例2013

    • Author(s)
      川島麻里沙、佐藤由紀子、池畑浩一、伊藤崇彦、鈴木奈緒子、星利良、藤山淳三、古田則行、小松京子、石川雄一、杉山裕子
    • Organizer
      第52回日本臨床細胞学会秋期大会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20131102-20131103
  • [Presentation] Difficulties in diagnosing palatal adenoid cystic carcinoma by brush cytology: a comparative review of 10 cases with histology.2013

    • Author(s)
      Sato yukiko, Koizmi Yuh, Shimbashi wataru, Sasaki Tohru, Fukushima hirohumi, Yonekawa hiiroyuki, Mitani hiroki, Kawabata kazuyoshi, Ishikawa yuichi
    • Organizer
      第24回臨床口腔病理学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130828-20130830
  • [Presentation] 腺様嚢胞癌の術後22年に発生した鼻腔腺癌の1例2013

    • Author(s)
      佐藤由紀子、山本智理子、福島啓文、新橋渉、佐々木徹、米川博之、三谷浩樹、川端一嘉
    • Organizer
      第102回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20130606-20130608

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi