• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

性フェロモン剤(交信撹乱剤)抵抗性に関わるフェロモン受容体遺伝子変異の解明

Research Project

Project/Area Number 25871089
Research InstitutionNational Institute for Agro-Environmental Sciences

Principal Investigator

田端 純  国立研究開発法人 農業環境技術研究所, その他部局等, 研究員 (20391211)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsフェロモン / フェロモン受容体 / 化学受容 / 抵抗性
Outline of Annual Research Achievements

チャノコカクモンハマキの性フェロモンは(Z)-11-テトラデセニルアセテートを含む4成分から構成される。(Z)-11-テトラデセニルアセテートを大量に処理すると、本種の配偶行動はかく乱され、交尾頻度が著しく低下する。この現象を利用した製剤が性フェロモン剤(交信かく乱剤)である。ところが、チャノコカクモンハマキの一部には、性フェロモン剤の存在下でも通常通りメスに定位し、交尾できるオスが生じる系統が存在する。この系統(R系統)のオス成虫の触角上で発現するトランスクリプトームを、次世代シーケンスを利用して網羅的に解析し、フェロモン受容体候補遺伝子を探索した。また、対照系統(S系統)のトランスクリプトームと比較することで、フェロモン受容体遺伝子の分子レベルの変異と性フェロモン剤抵抗性現象の関係を検証した。その結果、R系統で明瞭に発現量が低下しているフェロモン受容体候補遺伝子が見つかった。受容体発現量の低下に伴うフェロモンの過剰受容効果を免れることで、R系統のオスは性フェロモン剤の影響を受けにくくなっている可能性がある。さらに、この受容体を含むフェロモン受容性を触角電図応答で測定したところ、これまでチャノコカクモンハマキの性フェロモン成分として知られていた(Z)-11-テトラデセニルアセテートだけでなく、全く異なるガ類のフェロモン成分にも電気生理的応答を示すことが判明した。すなわち、ガ類の触角上には受容スペクトルとしても発現量としても様々なタイプのフェロモン受容体が存在することが明らかとなった。このような受容体レベルの変異を含む多様なフェロモン成分認識システムを背景として、性フェロモン剤に対する抵抗性が進化したものと考察された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Enantioselective synthesis of the sex pheromone of the grey pineapple mealybug, Dysmicoccus neobrevipes (Hemiptera: Pseudococcidae), for determination of the absolute configuration2015

    • Author(s)
      Tabata J., Ohno S.
    • Journal Title

      Applied Entomology and Zoology

      Volume: 50 Pages: 341-346

    • DOI

      10.1007/s13355-015-0337-8

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 性フェロモン剤の抵抗性現象の解明と新規製剤の開発に関する研究2015

    • Author(s)
      田端 純
    • Organizer
      日本農学進歩賞受賞講演
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2015-11-27 – 2015-11-27
    • Invited
  • [Presentation] オスを惑わす「にせもの」のフェロモンで害虫の繁殖を防ぐ2015

    • Author(s)
      田端 純
    • Organizer
      農業環境技術研究所公開セミナー 農地にすむ生物の能力を利用した環境にやさしい農業生産に向けて~生物が作る化学物質や酵素の働きと利用~
    • Place of Presentation
      秋葉原コンベンションホール
    • Year and Date
      2015-11-26 – 2015-11-26
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi