• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

GnRHパルスジェネレーターに対するニューロキニンの生理作用の解析

Research Project

Project/Area Number 25871109
Research Institution国立研究開発法人農業生物資源研究所

Principal Investigator

若林 嘉浩  国立研究開発法人農業生物資源研究所, 動物生産生理機能研究ユニット, 研究員 (00510695)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsキスペプチン / ダイノルフィン
Outline of Annual Research Achievements

弓状核キスペプチンニューロン神経系は、性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)/黄体形成ホルモン(LH)のパルス状分泌を制御している最上位中枢と考えられており、このニューロン群の周期的な同期発火が、パルス状GnRH/LH分泌のための神経活動であることが示唆されている。しかし、このニューロン群の同期発火がどのようにして制御されているかは不明である。近年、弓状核キスペプチンニューロンに共発現しているニューロキニンB(neurokinin B; 以下NKB)およびダイノルフィン(Dynorphin A; 以下Dyn)が、弓状核キスペプチンニューロン群の同期発火活動の制御にとって重要な役割を持つことが示唆されている。
本研究では、昨年度までに、弓状核キスペプチンニューロン群への局所投与/神経活動記録を同時に行うことが可能な実験系を確立し、1) 弓状核キスペプチンニューロン自身が分泌するNKBが自身に作用して発火を誘起すること、2) 左右両側に存在する弓状核キスペプチンニューロン群間において神経連絡が存在しており、各々のニューロン群の神経活動は完全に同期していること、を明らかにした。H27年度は、この神経機構について更に詳細に解析する目的で、Dynを弓状核キスペプチンニューロン近傍へ局所投与を行った際の神経活動を解析した。この結果、Dynの局所投与によって、その神経活動が抑制される傾向にあることを示した。これらの結果から、NKBおよびDynは、弓状核キスペプチンニューロン自身あるいは近傍に存在する抑制性ニューロンに作用して、その神経活動制御を行っていると考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 弓状核へのNeurokinin B局所投与により誘起された神経活動上昇は反対側の弓状核キスペプチンニューロン群へ伝達される2015

    • Author(s)
      若林嘉浩、山村崇、大蔵聡、岡村裕昭
    • Organizer
      第108回 日本繁殖生物学会大会
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi