• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ソフトマテリアルによる高品質iPS細胞の樹立と維持

Research Project

Project/Area Number 25871141
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

樋口 清香  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (00618861)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords高品質iPS細胞 / ソフトマテリアル
Research Abstract

人工多能性幹細胞(iPS細胞)は、生命倫理的な問題と拒絶反応を回避できる幹細胞として、生物学・創薬・医療分野に、貢献が期待されている。しかし、ヒト由来のiPS細胞は、常時一定の性質での培養が難しい。「iPS細胞の品質管理法の確立」は、喫緊の課題である。通常、iPS細胞培養には、接着の為の足場細胞、”フィーダー細胞”が必要である。未だメカニズムは明らかでないが、フィーダー細胞がiPS細胞に与える力学刺激の違いが、iPS細胞の品質のばらつきを生んでいると考えられる。本研究では、マウス由来の高品質iPS細胞に最適な、物理的培養環境を人工的に作り、フィーダー細胞を用いない、iPS細胞の品質管理法の確立を目指す。また、iPS細胞が、基盤弾性に応答し、その刺激を細胞内部へ伝達し、高品質iPS細胞へと移行・維持するメカニズムを解明することを目標にしている。
本年度は、高品質iPS細胞(full iPS細胞)を誘導・維持するのに有効な力学刺激があるか検討した。品質の悪いiPS細胞(Partial iPS細胞)を様々な弾性を持つ基盤上に培養し、高品質iPS細胞に移行するかをEOSレポーターの発現を指標に、FACSにて解析を行った。解析の結果、品質の悪いiPS細胞が高品質iPS細胞に劇的に移行するような基盤弾性は、未だ発見出来ていない。また、それと並行して、高品質iPS細胞の品質維持に有効な弾性基盤が存在するか検討を行った。EOSレポーターの発現量をFACSを用い解析した所、0.2kpa, 0.5kpa, 1kpa, 3kpaなどの柔らかい基盤上で培養した時、有効であるかもしれないプライマリーなデーターを得た。
今後は、補助的に用いている2i濃度の最適化や、他の薬剤の使用などで、培地を最適化することにより、フィーダー細胞無しでの高品質iPS細胞への細胞状態の移行や維持に挑戦したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究課題の礎となった、基盤弾性の違いがマウスとヒト繊維芽細胞に遺伝子発現の違いをもたらす結果を論文にまとめた点は、順調と言える。しかし、研究課題の目的である基盤弾性の最適化による高品質iPS細胞の誘導には未だ成功していない。

Strategy for Future Research Activity

基盤弾性の最適化による、高品質iPS細胞への移行は、困難な状況にある。今後は、基盤弾性の最適化に加え、2iの使用、他の薬剤の使用など、培地を工夫して目的を達成したい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

申請者の所属機関の移動により、当初の予定に比べ、研究を進めることができなかった。
新しい所属機関にて申請研究を軌道に乗せる為、セットアップの為、主に物品費に使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Culturing of mouse and human cells on soft substrates promote the expression of stem cell markers.2014

    • Author(s)
      Higuchi S, Watanabe TM, Kawauchi K, Ichimura T, Fujita H.
    • Journal Title

      J Biosci Bioeng.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2013.11.011.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi