• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

野生動物での水系感染症病原微生物の保有状況と水源汚染の疫学研究

Research Project

Project/Area Number 25871155
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

山崎 朗子  岩手大学, 農学部, 助教 (30648358)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords野生動物 / 水系感染 / 原虫 / 疫学調査
Outline of Annual Research Achievements

研究協力を得られた各都道府県から野生ニホンジカの試料を得た。
関東地方は静岡県(天城・富士宮)45頭、山梨県42頭、千葉県11頭、近畿地方では三重県25頭、京都府29頭、滋賀県23頭、九州地方は熊本県18頭、宮崎県5頭、長崎県51頭、合計で全国から251頭分の試料が採集された。性別が分かっているものは雌個体122頭、雄個体123頭である。上記の試料を用いて研究計画書のとおりに実験を行い、問題なく糞便中のクリプトスポリジウム原虫の濃縮、核酸抽出、18SリボソームRNAを標的としたクリプトスポリジウム属原虫の検出ができた。その結果、現在までに、静岡県15.6%(7/45)、京都府17.2%(5/29)、千葉県9.1%(1/11)、山梨県0%(0/42)、三重県0%(0/25)、滋賀県0%(0/23)、宮崎県20.0%(1/5)、熊本県0%(0/18)、長崎県2%(1/51)という陽性率が確認されている。雌雄間では雄8.9%(11/123)、雌4.1%(5/122)であった。これらの陽性検体について塩基配列を解析したところ、Cryptosporidium sp. deer genotype、C. ryanae、C. bovisと100%の相同性を示した。これらのうち、C. bovisはC. ryanaeとともに同一個体から検出され、混合感染の様相を示した。このように、シカ固有種に加えウシ由来の種が感染していることが分かった。全ての陽性検体について、検量線からCt値を参考に遺伝子コピー数を算出した結果、糞便1gあたりのオーシスト数は最大でも1の低密度感染であることが分かった。以上の結果から、野生ニホンジカには地域ごとに異なる陽性率でクリプトスポリジウム感染が存在しており、その種はウシに感染するものと同一であることから、家畜との相互関係が想定されることが分かった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 国内野生ニホンジカでの水系感染症原虫の疫学調査2016

    • Author(s)
      山﨑朗子
    • Organizer
      第22回日本野生動物医学会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ(宮崎県宮崎市)
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [Presentation] 国内野生ニホンジカで検出されたCryptosporidium属原虫の解析2016

    • Author(s)
      山﨑朗子
    • Organizer
      第159回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [Remarks] 岩手大学農学部共同獣医学科 獣医公衆衛生学研究室ホームページ

    • URL

      http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/list/cgi-bin_pdf/zyu_zyuikousyu.pdf

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi