• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Characterization of metabolism in mycobacteria, which affects the intracellular survival

Research Project

Project/Area Number 25871158
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

宮本 友司  国立感染症研究所, ハンセン病研究センター 感染制御部, 主任研究官 (40392328)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords代謝の特異性
Outline of Annual Research Achievements

病病原性抗酸菌の発症機構を解明するには、抗酸菌が宿主細胞内で増殖する能力(細胞内寄生性)について、そのメカニズムを明らかにする必要がある。一方、細胞内寄生性と関連している可能性がある抗酸菌の菌体内成分の構成・動態については、依然として不明な点が多い。本研究においては、これらの菌体内成分と代謝機構との関わりに焦点を絞り解析を行った。代謝機構を理解する上で、そこで消費される栄養成分の利用能を評価することは重要である。そこで、複数の抗酸菌間でそれらを比較検討した結果、病原性抗酸菌の一つである Mycobacterium leprae が窒素源の代謝において、他の抗酸菌とは異なる機構を保持する可能性が高いことが判明した。また、栄養が消費された後の状態を示す菌体内代謝成分の動態を Mycobacterium smegmatis で解析したところ、一部のアミノ酸類が著しく菌体内に蓄積していることが明らかとなった。さらに、抗酸菌代謝の全体的な活性を評価し得る遺伝子マーカーの探索を行った結果、一部の RNA 分子が代謝と連動して鋭敏に変化することを見出した。一方、最終年度は、宿主細胞内で増殖した抗酸菌の代謝成分解析を行うために、解析に足る十分量の抗酸菌を確保する条件を重点的に検討・探索したが、現段階では最適な条件設定には至っていない。研究期間全体を通じて、抗酸菌の代謝機構に関わる一端を解明することが出来たが、依然として発症機構に関与する細胞内寄生性には多くの明らかにすべき点がある。今後は多面的なアプローチでこれらの課題が解決されることが期待される。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] Profiling of Intracellular Metabolites: An Approach to Understanding the Characteristic Physiology of Mycobacterium leprae2016

    • Author(s)
      Yuji Miyamoto, Tetsu Mukai, Masanori Matsuoka, Masanori Kai, Yumi Maeda, Masahiko Makino
    • Journal Title

      PLOS Neglected Tropical Diseases

      Volume: 10 Pages: e0004881

    • DOI

      10.1371/journal.pntd.0004881

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi