2015 Fiscal Year Research-status Report
日本とスリランカにおける血清脂肪酸組成と動脈硬化に関する臨床疫学研究
Project/Area Number |
25871168
|
Research Institution | National Center for Global Health and Medicine |
Principal Investigator |
黒谷 佳代 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (50610739)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | スリランカ / 動脈硬化 / 脂肪酸組成 / 国際比較 |
Outline of Annual Research Achievements |
スリランカ国立ケラニア大学において、スリランカの糖尿病・循環器疾患患者における動脈硬化と栄養関連成分に関する研究の倫理審査の承認を平成26年12月に得た。平成27年1月~2月に調査にかかわる物品を日本からスリランカに移送した。さらに、動脈硬化性血管障害測定のため、フクダ電子Vasera1000を日本より移送し、研究実施施設であるスリランカ国ラガマ整形外科リハビリテーション病院に設置した。当該病院の病院長及びスリランカ国保健省職員の研究協力を得て、臨床研究を平成27年3月に開始し、116名の調査協力を得て、同年6月に調査を終了した。調査内容は、アンケート調査、動脈硬化性血管障害(CAVI)測定、採血である。血液は、現地ラボにおいて、遠心分離後、血清から中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、総コレステロール、血糖、ヘモグロビンA1cを測定し、データ入力した。残血清(3ml)をスリランカ国立コロンボ大学にて-80度で冷凍保管し、11月に日本へ移送した。平成28年5月現在、九州大学農学研究院において、血清の一部から血清ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、コレステロールエスエル中の脂肪酸組成を測定している。また、調査に用いたアンケートの内容をスリランカにてデータ入力した。 また、国立国際医療研究センター病院においては、糖尿病・高血圧・脂質異常症患者を対象に実施した調査への参加者270名の保存血液から、スリランカの血清と同じ方法にて脂肪酸組成を測定した。血液検査、調査票、動脈硬化性血液障害のデータ統合を行い、解析用データセットを作成した。解析の結果、ホスファリジルコリン中の多価不飽和脂肪酸、特にn-6系多価不飽和脂肪酸と動脈硬化性血管障害(CAVI)との負の関連が見られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成27年11月より産休・育休に入ったため、研究の進捗に遅れが出ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
スリラあンカの血清脂肪酸組成の測定終了後、日本における血清脂肪酸組成のデータと統合し、動脈硬化に関連する脂肪酸の国際比較を行い、国内外の学会および論文において発表する。
|
Causes of Carryover |
平成27年11月より産休・育休に入ったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
学会での発表や参加および論文投稿に関わる費用に充当する予定である。
|