2015 Fiscal Year Annual Research Report
ハンチントン病核内凝集体形成における非コードRNA・MENbの関与についての研究
Project/Area Number |
25871169
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
高橋 理貴 東京大学, 医科学研究所, 特任准教授 (00549529)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ハンチントン病 / 神経変性疾患 / non-coding RNA / R6/2マウス / microRNA |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は「変異型ハンチンチンタンパク質の病的な核内凝集体形成」と「核内構造物パラスペックル形成必須因子である非コードRNA・MENb」との関連性を明らかにすることを目的とする。最終年度となる本年度は、昨年度までの結果から変異型ハンチンチンタンパク質の核内凝集とMENbとの直接的な関係性は無い若しくは極めて乏しいという結論に至ったため、新たな展開につながる発見として見出したハンチントン病の発症とともに発現上昇するMENbと配列相補性を示すmicroRNAが、病的症状を示す以前からモデルマウスの脳内で発現低下していることに着目し解析を進めた。その結果、MENbと該microRNAとの直接的関連性は不明確であったが、大変興味深い事に発現低下している該microRNAを、モデルマウスの脳内で補充(AAVベクター脳内投与による過剰発現)することで病的な症状の緩和だけでなく、寿命も若干延命することが分かった。次いで、その治療効果の分子機構を明らかにするため多角的に解析を行ったところ、該microRNAは神経細胞の機能に必須な構造体シナプスに関連するタンパク質の発現促進に関与することが明らかとなった。本研究成果は、有効な治療法が存在しないハンチントン病に対する新たな治療戦略を提案することに加え、シナプスの数的(あるいは質的)な低下が疾患症状の増悪に関わる難治性神経疾患にも有望な治療戦略となりうる可能性があると考えられる。現在、上記研究成果を論文として報告するため準備を進めている。
|