• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

結膜線維芽細胞のエピジェネティック変化によるアレルギー炎症の増悪メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 25871178
Research InstitutionNational Research Institute for Child Health and Development

Principal Investigator

岡田 直子  独立行政法人国立成育医療研究センター, その他部局等, 研究員 (50636165)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアレルギー / 線維芽細胞 / エピジェネティクス
Outline of Annual Research Achievements

重症アレルギー性角結膜炎は結膜の強い炎症や線維化を主体とする難治性の疾患であるが、重症化の機序は不明である。申請者はこれまでに、IFN-γが結膜線維芽細胞のエピジェネティック変化を引き起こし、CCL11の過剰な発現亢進に繋がる機序の存在を明らかにしている。本研究では①重症アレルギー性眼疾患患者の炎症局所における線維芽細胞のエピジェネティック変化の本態を明らかにし、②炎症局所でのエピジェネティクス制御因子を同定し、その機序を解明することを最終的な目標としている。当該年度の研究においては、まず項目1に関し、無刺激の状態の重症アレルギー性結膜炎由来結膜線維芽細胞において、正常結膜線維芽細胞と比べて高発現する遺伝子をマイクロアレイで解析した。その結果、ペリオスチンやCCL26などのケモカインやコラーゲン(COL10A1, COL13A1)、細胞外マトリックス分解酵素(MMP3, MMP12)、細胞増殖因子(EREG, AREG, HBEGF)などが発現増強されていることがわかった。よってこれらを新たな「アレルギー重症化遺伝子」の候補とした。次に項目2において、項目1の遺伝子のうち、ペリオスチンおよびCCL26について、プロモーター領域におけるエピジェネティック変化を検討した。結果、各遺伝子のプロモーター領域(今回は転写開始点より~600bp下流の範囲を検討)におけるH3K4me3、H3K9me3、H4ace、H3K9aceのヒストン修飾には有意な変化が確認できなかった。一方、CCL11のプロモーター領域においてはH3K4me3が増加し、H3K9me3が減少することを確認した。よって、ペリオスチン、CCL26は、これまでに申請者が明らかにしてきたCCL11のエピジェネティック変化とは異なる機序で、重症アレルギー性結膜炎由来結膜線維芽細胞で発現制御されていることがわかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Cytokine secretion profiles in the tears of patients with chronic allergic conjunctivitis2014

    • Author(s)
      Naoko Okada, Hiroshi Fujishima, Kazumi Fukagawa, Akio Matsuda, Hirohisa Saito and Kenji Matsumoto
    • Organizer
      30th SYMPOSIUM OF THE COLLEGIUM INTERNATIONALE ALLERGOLOGICUM
    • Place of Presentation
      Petersberg, Germany
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-18
  • [Presentation] 重症アレルギー性眼疾患患者の涙液におけるサイトカインプロファイル解析2014

    • Author(s)
      岡田直子、藤島浩、深川和己、松田明生、斎藤博久、松本健治
    • Organizer
      第26回日本アレルギー学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-05-09 – 2014-05-11

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi