2014 Fiscal Year Research-status Report
前衛と古典主義:20世紀イタリア美術における美術館と複製媒体の諸機能に関する研究
Project/Area Number |
25871183
|
Research Institution | The National Museum of Western Art, Tokyo |
Principal Investigator |
阿部 真弓 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, 学芸課, リサーチフェロー (60537330)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 前衛的古典主義 / 複製技術 / 美術館 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、前年度より継続して、20世紀初頭から1920年代後半にかけてのイタリアとフランスの絵画作品を主とする西洋美術における前衛と古典主義の諸相をめぐり、複製技術と美術館との関係に焦点を当てた調査研究を行った。前年度に収集した一次資料および文献の精読と分析をおこない、国立西洋美術館資料センター等において補足的な文献調査をおこなった。また、並行して、主に20世紀の絵画作品の複製媒体に関する文献、美術館、文化財や画像管理に関する文化政策およびその背景にある歴史や思想に関する資料等を収集した。 画家たちによる未刊書簡を含む資料や著述を読み進める過程において、分析対象の焦点は、「過去の美術」をめぐる思索から、画家たちが「過去」あるいはイタリアやギリシアへと向かう契機となった、同時代における造形美術、舞台芸術や音楽などのジャンル横断的な作品の制作過程とその受容をめぐるドキュメント等に移ることとなった。
平成27年3月にイタリアの3つの美術館において実施したインタビュー調査は、文字起こしし、全文を翻訳し、抄訳として作成した上で、調査報告「21世紀の美術館と文化財の創造力―-イタリアの3つの美術館の事例をめぐって(1)」の前半部分(ミラノ、20世紀美術館、マリーナ・プリエーゼ館長、ローマ、国立21世紀美術館、マルゲリータ・グッチョーネ建築部門館長のインタビュー)としてまとめ、研究紀要に掲載した。この調査は、21世紀における美術館と文化財の創造力、現在のイタリアにおいて、美術館が実際にどのような理念と実践、さらに、20世紀イタリア芸術が、現在どのように叙述されようとしているのかをめぐる、3つの課題に関連しておこなわれたものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
国際的な治安状況を鑑み、当初は本年度末に実施を予定していた海外における作品調査・資料収集は延期した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も継続して、おおむね計画通りに調査研究を進める。平成27年度に、延期した海外における作品調査・資料収集および新たに生まれた課題の調査を実施する。
|
Causes of Carryover |
国際的な治安状況を鑑み、当初は本年度末に実施を予定していた海外における作品調査・資料収集を延期したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
延期した調査は、状況を判断し可能であれば期間中に実施、一部を延期または資料収集について他の方策を検討する。
|