• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

身体運動に埋め込まれたコミュニカティブな信号処理に関する認知発達研究

Research Project

Project/Area Number 25871228
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

平井 真洋  自治医科大学, 医学部, 准教授 (60422375)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords身体運動 / バイオロジカルモーション / コミュニケーション / 発達 / 注意
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,身体運動に埋め込まれたコミュニカティブな信号の表現様式,ならびにそれが他者知覚処理・空間的注意・脳活動にどのように影響をあたえるかを明らかにすることを目指した.具体的には,身体の方向,他者への働きに関する身体運動情報に焦点を当て,それがどのように表現されるかについて,モーションキャプチャ,実動画を組み合わせたデータに基づき,その表現情報を定量化すた.更に,心理物理実験,脳機能計測を行うことにより,それらの知覚メカニズム,神経メカニズムの解明を試みた.モーションキャプチャによる計測システムを確立した上で,身体運動計測,そのデータに基づく心理実験,脳機能計測を実施した.具体的には,身体運動に含まれるコミュニカティブな情報として,歩行者が左右に旋回する運動に着目し,その旋回方向がいつからコードされるかに着目し,その情報表現の解明を試みた.動画,同時計測したモーションキャプチャデータ,それから数理的なモデルによって再構成されたデータの3種類を提示し,身体の動き情報に特異的に含まれる旋回情報の抽出とその感度について検討した.その結果,計測データに基づいてモデル化された光点運動情報よりも実際の光点運動情報は有意に判定精度が高いことが示された.すなわち,モデル化によって削ぎ落とされたわずかな動き情報が,旋回判定に大きな影響を与えることを示した.また,後ろ向きのwalkerの中から前向きのwalkerを探索する課題に比べ,その逆は困難であることを新たに見出した.更にコミュニカティブな身体運動を含む刺激は,そうでない刺激に比べて空間的注意を惹きつける傾向があることを見出した.更にこれらの知見に基づき,定型発達児ならびに自閉症スペクトラム児を対象とした光トポグラフィー計測も実施中であり,両側後側頭部において,働きかけのある動きとそうでない動きへの感度についても併せて検討している.

  • Research Products

    (6 results)

All 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Differential electrophysiological responses to biological motion in children and adults with and without autism spectrum disorders2014

    • Author(s)
      Hirai M., Gunji A., Inoue Y., Kita Y., Hayashi T., Nishimaki K., Nakamura M., Kakigi R., Inagaki M.
    • Journal Title

      Differential electrophysiological responses to biological motion in children and adults with and without autism spectrum disorders

      Volume: 8 Pages: 1623-1634

    • DOI

      doi:10.1016/j.rasd.2014.08.014

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Absent activation in medial prefrontal cortex and temporoparietal junction but not superior temporal sulcus during the perception of biological motion in schizophrenia: a functional MRI study2014

    • Author(s)
      Hashimoto N, Toyomaki A, Hirai M, Miyamoto T, Narita H, Okubo R, Kusumi I
    • Journal Title

      Neuropsychiatric Disease and Treatment

      Volume: 10 Pages: 2221-2230

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.2147/NDT.S70074

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 身体・身体運動に埋め込まれた感情情報処理の神経基盤2014

    • Author(s)
      平井真洋
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: 57 Pages: 140-150

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 他者への選好・行為理解・視点理解の発達からみる社会性2014

    • Author(s)
      平井真洋
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] 身体に根ざした社会的認知の神経基盤とその発達2014

    • Author(s)
      平井真洋
    • Organizer
      認知科学会
    • Place of Presentation
      箱根湯本富士屋ホテル
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-03
    • Invited
  • [Presentation] 他者理解に関する神経基盤の発達と身体の役割2014

    • Author(s)
      平井真洋
    • Organizer
      薬物脳波学会
    • Place of Presentation
      長泉山荘
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-14
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi