2015 Fiscal Year Annual Research Report
マルチオミックス解析によるTGF-β癌促進作用機序の解明
Project/Area Number |
25871241
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
松原 三佐子 (佐藤三佐子) 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 特任助教 (00635120)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | プロテオミクス / TGF-beta / 転移性乳がん / マウスモデル / 乳がん転移促進因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
TGF-betaシグナル関連因子を選別するため、マウス転移性乳癌モデル(4T1細胞株)にTGF-beta阻害剤を投与し、転移巣より精製したタンパク質のプロテオーム解析を行った。ショッガン解析(Thermofisher scientific社、LTQ-Orbitrap Velos)については、トリプシン消化したペプチドに安定同位体標識(iTRAQ法)を導入し、TGF-beta阻害剤投与群(SB-431542/DMSO-CornOil)とコントロール群(DMSO-Corn Oil)比較相対定量解析を行った。本研究に使用されたマウス4T1細胞の乳腺移植実験は複数の論文でTGF-beta阻害剤が肺転移を抑制していると報告され、我々のモデルも同様にTGF-beta阻害剤による転移抑制が見られた。そのため、MSによるプロテオーム分析結果を多変量解析とIngenuity pathway analysisによる統計学的処理を行い、複数のタンパク質が乳癌の転移に関与する因子と考えた。その後、MS解析の結果を検証するためにタンパク質の発現量をウエスタンブロッティング法およびmRNAレベルで確認を行った。さらに、転移巣より抽出した同サンプルよりリン酸化タンパク質濃縮法(IMAC法)を用いてTGF-betaに活性が誘導されるリン酸化タンパク質を同定するため、サンプル調整を行い、TGF-beta下流と考えられるシグナル分子のりん酸化を確認した。
|