2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25882012
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
平山 佳代子 東京大学, 情報理工学(系)研究科, 研究員 (60710564)
|
Project Period (FY) |
2013-08-30 – 2015-03-31
|
Keywords | 生体t医工学 / 3次元組織構築 / 血管様構造 |
Research Abstract |
本年度は、バクテリアセルロース微小径ファイバ周囲に階層的に異種細胞層(平滑筋細胞/繊維芽細胞)を形成することに成功した。 また、本研究課題においては、細胞培養条件下で、細胞に害なくセルロースを分解することが必須となる。これには、セルロースを特異的に分解する酵素であるセルラーゼを用いるのが最適であると考えられる。しかし、セルラーゼは多様な種類が存在し、セルラーゼの種類によっては細胞死が誘発されるのが観察された。そこで、各メーカーからセルラーゼを取り寄せ、細胞死の有無を観察した結果、細胞死を誘発しないセルラーゼを発見した。今後は、これを利用して管腔構造を作製していく。 また、予想外の成果として、フォトリソグラフィーのプロセスを応用することでバクテリアセルロースのマイクロパターンを作製できることを見出し、この成果を国際学会(IEEE MEMS2014)で発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究室を異動し、細胞培養環境の立ち上げなどに尽力したため、課題の進捗状況はやや遅れている。しかし、バクテリアセルロースの新しい加工成形技術を開発し、また、本研究課題においてキーポイントである、セルロース分解酵素の使用方法が確立されつつあり、この遅れは十分取り戻せると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
顕微鏡やクリーンベンチの導入により、細胞培養環境が整ったため、バクテリアセルロース微小径ファイバ上に細胞層を形成し、その後セルロースを分解する方法を検討する。これにあたり、バクテリアセルロース微小径ファイバの作製に新たに3Dプリンターを利用して作製したデバイスの導入する。従来の同軸二重層流デバイスを利用した方法では中空のバクテリアセルロース微小径ファイバの作製が困難であったが3Dプリンターで新デバイスを作製することでこれが可能になると考えている。
|
Research Products
(2 results)