• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

乳児期初期における睡眠時脳活動と覚醒時自発運動の連関

Research Project

Project/Area Number 25882013
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

儀間 裕貴  東京大学, 教育学研究科(研究院), 研究員 (50708039)

Project Period (FY) 2013-08-30 – 2015-03-31
Keywords自発運動 / 乳児 / 睡眠時脳波 / 発達
Outline of Annual Research Achievements

乳児期初期における脳の自発的な活動はどのように営まれ,その脳の自発活動がヒトの“状態”をどのように作り出しているのか.また,それらはどのように発達・変化していくのか.このような問い対し,本取り組みでは生後2~3 ヵ月の乳児を対象として,三次元動作解析装置と脳波計を用いて自発運動と睡眠時脳波をそれぞれ計測し,その特性の連関を検討した.新生児期~乳児期初期にかけた自発運動の発達的変化は,全身性のもがくような運動(writhing movements)から,身体各部位において細かく揺れるような運動(fidgety movements)への変化がよく知られている.また,睡眠時脳波の発達的変化においては,睡眠状態(動睡眠と静睡眠)の変化が注目されている.本取り組みでは,特にこれらに着目して指標化を試みた.26年度は,生後2~3 ヵ月の乳児約60名に協力を仰ぎ,自発運動データと睡眠時脳波を取得し,データ解析に取り組んだ.自発運動データの解析から,運動の平均速度,分布,滑らかさ,四肢間の相関,複雑性など多くの指標を作成することができ,それぞれの結果から乳児期初期の自発運動特性を把握することができた.なかでも,曲率・捩率を応用した四肢の回転運動に関する指標は,fidgety movementsの特徴をよく捉えるものであった.睡眠時脳波の解析では,静睡眠と動睡眠の状態(出現頻度,持続時間,割合など)を検討し,脳成熟度指標の開発に取り組んだ.自発運動指標と脳成熟度指標の関連については,いくらか相関を示す指標を見出せそうであったが,十分な結果を得るには至らなかった.本取り組みの最終的な目標は,自発運動,睡眠時脳波の両側面から見た脳成熟度指標を開発することであり,今後も検討を続けていきたい.脳の状態を定量的に捉え,その成熟および発達のメカニズムを解明することが,延いては発達障害の理解につながる.

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] A relationship between fidgety movements and sleep EEG in 2-month-old infants2015

    • Author(s)
      Hirotaka GIMA, Ryoya SAJI, Hama WATANABE, Gentaro TAGA
    • Organizer
      The 50th Congress of the Japanese Physical Therapy Association.
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07
  • [Presentation] Occurrence and geometric features of fidgety movements in young infants2015

    • Author(s)
      Hirotaka GIMA, Hama WATANABE, Gentaro TAGA
    • Organizer
      The 27th annual meeting of the European Academy of Childhood Disability
    • Place of Presentation
      Copenhargen (Denmark)
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-30
  • [Presentation] 新生児の自発運動とその後の発達2015

    • Author(s)
      儀間裕貴
    • Organizer
      第12回子どもの認知神経リハビリテーション研究会
    • Place of Presentation
      広島県健康福祉センター(広島県広島市)
    • Year and Date
      2015-03-01 – 2015-03-01
    • Invited
  • [Book] 脳性麻痺ハンドブック第2版(第3章-3.運動発達評価-量的変化と質的変化-)2015

    • Author(s)
      儀間裕貴
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
  • [Book] 標準ディベロップメンタルケア(各論9.早産児の神経行動発達の評価とディベロップメンタルケアへの応用)2014

    • Author(s)
      儀間裕貴
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      メディカ出版
  • [Book] リハビリテーションのための人間発達学第2版(第3章.胎児期・新生児期の発達)2014

    • Author(s)
      儀間裕貴
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      メディカルプレス
  • [Remarks] Developmental Brain Science Laboratory

    • URL

      http://dbsl.p.u-tokyo.ac.jp/~taga/wordpress/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi