2014 Fiscal Year Annual Research Report
EEG Analyses of Source Localization and Functional Connectivity of Kinesthetic Illusion Elicited by Tendon Vibration on stroke patients
Project/Area Number |
25882038
|
Research Institution | Kyoto Tachibana University |
Principal Investigator |
兒玉 隆之 京都橘大学, 健康科学部, 准教授 (80708371)
|
Project Period (FY) |
2013-08-30 – 2015-03-31
|
Keywords | 振動刺激 / 脳血管障害 / 脳波 / μ波 / LORETA |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に得られた健常者における振動刺激が脳領野へ及ぼす影響に関する報告をもとに,本年度は,脳血管障害患者に対する振動刺激によって,脳内に惹起される運動錯覚が脳神経活動へ及ぼす影響をeLORETA 解析により詳細に検討した。 【方法】対象は感覚障害や認知機能障害のない運動障害を呈する脳血管障害患者10名。方法は,コントロール条件としての安静状態と,課題条件として右上腕二頭筋腱上へ振動刺激を加えた時の二つの条件下にて脳波μ 波を計測した。それぞれの脳神経活動を脳機能イメージング解析プログラム(eLORETA)解析により比較検討した。 【結果】安静状態時は,感覚運動領野,補足運動野におけるμ 波の発現を認めた。振動刺激時においては,感覚運動領野の有意なμ 波の発現は認めなかった。両条件におけるμ 波帯域の脳内神経活動を比較した結果,安静状態に比較し振動刺激では後頭葉および前頭前野の有意な神経活動性の増加を認めたが,感覚運動領野および補足運動野においては,安静状態時の方が有意に増加した。 【結語】運動障害をもつ脳血管障害患者においても,振動刺激がもたらす運動錯覚は,感覚運動領野および補足運動野の神経活動性を高めることが明らかとなった。補足運動野は,感覚運動領野に対して情報の指向処理を行う領野とされることから,感覚運動野との間には密接な機能的連関を持つことが考えられる。さらに,本領域は,運動錯覚に必要な過去の感覚運動経験を運動イメージとしてシミュレートしたものを貯蔵し識別を行う領域ともされることから,μ 波に減少がみられたことで,今回の結果は,運動錯覚においては運動イメージの関与が重要である可能性を示唆した。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)