• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

英語口頭試験の形式および対話者の言語レベルの違いは評価に影響するか

Research Project

Project/Area Number 25884073
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

根岸 純子  鶴見大学, 文学部, 准教授 (10708960)

Project Period (FY) 2013-08-30 – 2015-03-31
Keywords第二言語習得 / スピーキング / テスティング / 評価 / インタラクション
Outline of Annual Research Achievements

英語コミュニケーション能力の測定時に、面接や絵の描写など単独の被験者を対象とする口頭試験が大勢を占める中、より実践的な対話能力を測定可能な、複数の被験者を対象としたペアやグループ対話による口頭試験が諸外国で実施されている。将来、日本で取り入れられる可能性を見据え、本研究では単独・ペア・グループの三つの異なる形式の口頭模擬試験を実施し、様々な角度から分析を行った。
口頭模擬試験は、所属大学での倫理審査委員会の承認と参加者の同意を得た上で、2大学24名の大学生を対象に実施した。全員が絵を描写する単独口頭試験に臨み、その結果から、同レベルおよび異レベル参加者の組み合わせで、ペアおよびグループの複数話者による口頭対話を各2回、計4回行った。発話内容はビデオ撮影後、英語教育に携わる5名の評価者がCEFR-Jというヨーロッパ共通言語参照枠の日本版評価基準を用い評価した。
多相ラッシュ分析の結果、1)参加者は単独形式に比較して、グループ形式の方が高得点、ペアの方が低得点を得る傾向が見られ、単純に単独形式の代替として複数話者形式を用いるのではなく、他形式試験と組み合わせる必要性が認められた。また、2)中位レベルの参加者の方が、上位・下位レベルの参加者よりも複数話者形式において実力を発揮できている様子がみられた。しかし、言語能力による組み合わせによる影響については、明確な差異は認められなかった。一方で、3)使用した評価基準は、自己評価には最適であるものの、細分化され過ぎていることから、複数話者のための新たな評価基準の作成が示唆された。複数の話者による発話では、単独発話ではみることのできない「やりとり(インタラクション)」がみられ、協働して対話を作り上げていくという言語活動が行われていたことから、口頭試験には、複数話者による対話も取り入れていくべきであると考える。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Effects of Test Types and Interlocutors' Proficiency on Oral Performance Assessment2015

    • Author(s)
      Junko Negishi
    • Journal Title

      Annual Review of English Language Education in Japan

      Volume: 26 Pages: 333-348

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Assessment Behavior and Perceptions of Raters in Paired and Group Oral Interaction2015

    • Author(s)
      Junko Negishi
    • Journal Title

      Journal of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Variability in Assessment of Speakers Tested on Three Types of Oral Activity2014

    • Author(s)
      Junko Negishi
    • Organizer
      The 19th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics
    • Place of Presentation
      Waseda University, Tokyo
    • Year and Date
      2014-08-17 – 2014-08-19
  • [Presentation] 英語口頭試験における試験形式および対話者の言語レベルと評価2014

    • Author(s)
      根岸純子
    • Organizer
      第40回全国英語教育学会徳島研究大会
    • Place of Presentation
      徳島大学、徳島
    • Year and Date
      2014-08-09 – 2014-08-10

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi