• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

西アフリカにおける生権力の複数性:ガーナ南部における結核対策を事例に

Research Project

Project/Area Number 25884095
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

浜田 明範  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 機関研究員 (30707253)

Project Period (FY) 2013-08-30 – 2015-03-31
Keywords結核 / 生権力 / ドキュメント / 薬剤 / グローバルヘルス / 医療人類学 / ガーナ / 西アフリカ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終年度にあたる2014年度は、当初の計画通り、ガーナ南部の農村地帯において現地調査を実施した。具体的な成果として、以下の3点が明らかになった。
まず、結核治療においては、毎日欠かさず、決まった時間に薬剤を服用することが求められるが、ガーナにおいては、必ずしも国際的に標準化されているように看護師の面前で薬剤が服用されているわけではない。これは、看護師の怠慢というよりは人員不足のためである。このような、標準的な治療の失敗の結果、患者はむしろ主体的に薬剤を服用する必要性に駆られており、配布される服薬チェックシートは患者の主体化を支える重要なツールとなっている。
次に、結核患者を取り巻く人間関係の再編成は、部分的には、乳幼児との接触を避けるように促す結核対策の影響と言えなくもないが、それにもまして、患者の経済状況や患者の家族によるより良い生の希求に影響されていることが明らかになった。長期の治療を必要とする結核は、貧困と負のスパイラルを起こすことが多く、治療の成否は経済状況と密接に関連する。そのため、患者がどのような規模の家族の中でどのような役割を担っているのかが治療にとって重要になるのだが、この家族の状況は、患者自身だけでなく、他の家族の希望によっても変更され続けていた。
最後に、ガーナにおける結核対策における「生かすべき者」と「死ぬに任せる者」の選別は、結果的に、担当看護師の本気度や柔軟さ、経験に依存していることが明らかになった。結核対策を担当するコミュニティ・ヘルス・ナースには、患者を早期発見するためにコミュニティを巡回することが推奨されているが、その他の感染症対策や乳幼児健診も担当する看護師達には十分な時間が与えられていない。そのため、結核患者へのケアの質は、個々の看護師の性格や経験に依存することになっている。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 書き換えの干渉:文脈作成としての政策、適応、ミステリ2015

    • Author(s)
      浜田 明範
    • Journal Title

      一橋社会科学

      Volume: 第7巻(別冊) Pages: 125-150

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 薬剤から見る西アフリカの医療:医療人類学の視点から2015

    • Author(s)
      浜田 明範
    • Journal Title

      THE LUNG perspectives

      Volume: vol. 23 Pages: 95-97

  • [Journal Article] アフリカにおける薬剤の流通と副作用:ガーナ南部のカカオ農村地帯を事例として2014

    • Author(s)
      浜田 明範
    • Journal Title

      落合雄彦(編)『アフリカ・ドラッグ考:交錯する生産・取引・乱用・文化・統制』、晃洋書房

      Volume: なし Pages: 169-190

  • [Journal Article] Payment and Milieu of Mutual-Aids: The National Health Insurance Scheme and Multiple Cares in Southern Ghana2014

    • Author(s)
      Akinori HAMADA
    • Journal Title

      Mohasci Gergely (ed.), Ecologies of Care: Innovations through Technologies, Collectives and the Senses. Readings in Multicultural Innovation, Vol. 40. Doctoral Program for Multicultural Innovation.

      Volume: なし Pages: 161-177

  • [Journal Article] Medical Technology as Cultural Interface2014

    • Author(s)
      Akinori HAMADA
    • Journal Title

      Heung Wah Wong and Keiji Maegawa (eds.) Revisiting Colonial & Post-Colonial: Anthropological Studies of Cultural Interface. Los Angeles: Bridge21.

      Volume: なし Pages: 283-305

  • [Presentation] 環境の書き換え:ガーナ南部における結核と複数の統治2014

    • Author(s)
      浜田 明範
    • Organizer
      京都人類学研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-05-30
    • Invited
  • [Presentation] Payment and Milieu of Mutual-Aids: The National Health Insurancce Scheme and Multiple Cares in Southern Ghana2014

    • Author(s)
      Akinori HAMADA
    • Organizer
      The International Union of Anthropological and Ethnological Sciences Inter-Congress 2014
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2014-05-08
  • [Book] 薬剤と健康保険の人類学:ガーナ南部における生物医療をめぐって2015

    • Author(s)
      浜田 明範
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      風響社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi